妻の扶養家族になれるでしょうか?
3年前から「うつ病」で通院しています。
今年2月から4月末まで入院し、退院直後、社員規約により会社を解雇され、現在自宅療養中です。
昨年の年収が400万程度あったため、今年の住民税がとても高いのですが、今年の収入は289万円程度になります(会社からは40万円弱、失業手当が105万円、その他任意で長期収入補償保険に入っておりそれが144万の収入があります)

妻の扶養に入るには年収103万円以下という条件があることを知っていますが、上記失業保険、任意保険も収入として計上されるのでしょうか?

また、現在障害年金の手続きをしており、支給されるとして早ければ来年3月頃から支給されるのですが、その傷害年金も収入として計上されるのでしょうか?

妻の扶養に入れると、健康保険税を払わなくて済むので、できれば扶養に入りたいのですが、可能でしょうか?
>妻の扶養に入るには年収103万円以下という条件があることを知っていますが、上記失業保険、任意保険も収入として計上されるのでしょうか?
失業給付や任意保険の保険金は「非課税所得」となりますので、計算しません。
よって、あなたの今年の収入は40万円弱となりますので、奥様の扶養親族となることで奥様が配偶者控除を受けることができます。

>また、現在障害年金の手続きをしており、支給されるとして早ければ来年3月頃から支給されるのですが、その傷害年金も収入として計上されるのでしょうか?
⇒障害年金は「非課税」ですので、所得にはなりませんので、収入としては計算しません。

>妻の扶養に入れると、健康保険税を払わなくて済むので、できれば扶養に入りたいのですが、可能でしょうか?
⇒可能かどうかはあなたの年金額が180万円未満であれば可能、となります。
(ほかにも、奥様の収入の1/2未満、という基準もありますが)
これはあなたの実際の年金額で被扶養者となれるかどうかが決まります。
お知恵を拝借したく、お願い致します。長年勤めた外資系企業をリストラで辞め、失業保険給付を受給中ですが、出来るだけ早く再就職したく、ハローワークで、経験した同業種や似かよった業種での営業を探していますが
現在59才半の年齢では、「年齢不問」と掲載のある当方の希望企業があっても、ハローワークからの電話紹介で、「若い人がいいので」と即、断られております。また、公的な人材銀行やハローワーク シニアー プラザにも登録しておるものの、なんら進展が見られません。そこで、ご相談ですが、バーナー広告に見られます、たとえば、DODA,のような無料の民間の(再)就職紹介会社がありますが、小生のような、高齢者にも、登録してもチャンスは広がるものでしょうか?実際に、このようなインターネットでの
就職活動され、就職先が決まった方はいらっしゃるのでしょうか。そのいい面、悪い面も含め、ご経験談を頂戴したく、お願いいたします。
経験や業務の遂行能力の有無に関わらず、ほとんどの会社は定年が六十歳です。ですので、正社員として就職しようというのが無理なはなしではないでしょうか。経済的なこともあるでしょうが、年金がもらえるまで食べつなげるようにフルタイムのアルバイトを探すなどされたほうがよいと思います。
どれが正しい?派遣で「「会社都合」で退職の際、失業保険の損をしないもらい方&国民年金、国民保険への切替えの手順・・。
~今の私の状況を説明します~

・現在「派遣」で数年働いた会社を「会社都合」で七月末で契約が終了となります。
・まだ次の仕事は決まってませんし、特に派遣会社から紹介もまだ来てません。
・これからも良い仕事があれば、紹介してくださいと担当者には伝えてあります。
・仕事をする意志はあるが(今の派遣会社でも別でも)なければ最短で失業保険が欲しい。

~私の疑問・知りたいこと~

①友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)失業保険は三カ 月待たないともらえないと。
友人Bは会社都合であればすぐもらえると。Bのが本当なら担当者には何と言って、どんな書類をもらえば良いですか?
友人Cは派遣の場合、退職後「1ヶ月の待機期間」があり、派遣会社はこの1ヶ月の間にスタッフに仕事を紹介する義務があ り、その間はまだ「退職」にはならず(派遣先とは契約終了していますが、派遣会社とは切れていない)。 なので、退職証明書 を出してもらえるのはその1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなかったときのことで、事実上1ヶ月先のこととなる。
その一ヶ月を切上げて退職証明書(離職票も)をもらうこともできますが、その場合はもうその派遣会社から仕事 をもらう意思 はないとみなされ、退職理由は自己都合となり、失業給付を受ける際に3ヶ月の待機期間ができると。
ABC微妙に違うので混乱しています。派遣担当者には聞きずらいです・・。

私としては、不景気であまり良い仕事はすぐ見つからないと思うので、なるべく最短で失業保険が欲しいのです。

②国民年金、保険の切替えは期間など決まってますか?保険は派遣の保険で任意継続が出来ればそれを利用した方が良い のでしょうか?それともすぐに国民保険に切替えた方が良いのでしょうか?
8月も病院へ行きたいので保険証がないと困ります。必要な書類は何でしょうか?勝手に派遣会社から送られてくるのか
、こちらから請求しないともらえないものなのでしょうか?
離職票?退職証明書の違いも良く判りません。。

基本的な質問で申し訳ないです。特に①はネット等で調べましたがどれが正しいか分かりません。
自信のある方や専門の方経験者の方、教えてください。
少し前まではCさんの言っていることが正しかったのですが現在は変更されています。
契約満了までに紹介が無ければ会社都合となり制限期間ナシでの受給が可能です。

次の派遣先の紹介ですが自分の希望と合わなくて断った場合でも自己都合とみなされる可能性があります。
ですので無理めな条件を出しておくといいでしょう。(明らかに無理な条件はダメです。時給や勤務地(近場がいい)、残業ナシ!とかですね。こんな紹介があれば大歓迎!くらいの条件で)
これに合わないのは紹介しないでいいです、と断りも入れておきましょう。

国民健康保険の手続きには印鑑と離職した証明になるもの(社保の資格喪失証明書、退職証明書、離職証明書等)が必要になります。
離職票が届いたら失業給付の手続きの前に行けば良いかと思います。
離職票は1週間前後かかります。派遣の営業担当にどれくらいで発行できるか確認してみてください。
他にも離職者が多いと遅くなることがありますので目安を聞いてください。

私は来月末で契約満了&更新ナシが決定しています。(雇用保険加入1年未満)
派遣会社は大手では無く、案件もあまり無いので次の紹介は無さそうです。
かといって中途半端な案件を持ってこられても困るので、
『通勤はバスで20分の距離(路線が1本しかなく街中まで30分かかるのでまず無理、今は車で3分)、時給は1100円以上(事務の相場)、日曜は無理、子どもが小さいので休み辛い会社もダメです』
と条件を伝えたうえで、良い案件があれば働きたいが条件に合わないところを紹介されても失業給付対象外になってしまうので無理に紹介しないで欲しい、とお願いしました。
元々やる気の無い営業と言いますかのんきな会社で担当の返事は『うちが失業給付を払うわけではないので出来るだけ善処します。(案件もあれば紹介します)』でした。
できればこのまま紹介ナシで行って欲しいです。
関連する情報

一覧

ホーム