3月に64歳3ヶ月で退職しました、自分の休養と介護の為に、求職活動は12月末の65歳まで休みたいです。65歳になったら求職活動をしたいです、年金を受け取りながら、雇用保険は一括支給になるか教えてください?。
ちなみに、現在の厚生年金は18万、失業保険は概算13万、雇用保険の加入期間9年の自己都合退社です。また受給期間延長申請書は離職票と同時に提出か?それとも待機期間か、給付制限期間内か?
<65歳になったら雇用保険は一括支給になるか教えてください?。

65歳以前から引き続き雇用されていた労働者が65歳以上で離職したときは、一般の雇用保険被保険者が失業した場合とは異なり、一時金として「高年齢求職者給付金」が支給されます。
ご質問様は65才前に退職しておりますのでこれに該当せず一般の被保険者と同じ扱いになります。

★定年退職者などに対する「受給期間」の延長制度

「60歳以上の定年に達して離職した方」や、「60歳以上の定年後の勤務延長などにより、同一の事業所で引き続き被保険者として雇用され、その期間の終了により離職した方」が、離職日の翌日から一定の期間、再就職を希望しない場合には、その期間(最長1年)を安定所へ申請することにより、「受給期間」を延長することができます。

受給期間延長申請」を行う場合には、離職票と延長理由を確認できる書類を(印かんを持参)、
住所または居所を管轄するハローワークへ提出してください。
「受給期間延長申請書」は、ハローワークに備え付けてあります。

★65歳以降は、老齢厚生年金と雇用保険の給付金との調整はありません。
30年務めた会社での話です。
先輩の話です。

先輩が次長より退職を勧告されました(ハッキリとはいいません。間接的に、まるで強迫のように)
年齢は55歳、正社員、女性です。
聞いていた私には女性は定年が55歳であるような言い方です。

女性は、職場の高齢化を考え、また娘さんの出産もあり退職しました。
もちろんやめたくなかったはずです。

後日、経理に電話したところ、
「定年退職は60歳です」
「あなたは孫の面倒をみるために退職したのでしょ?」
と言われたそうです。

失業保険はすぐに支給されませんし、おそらく退職金の換算方法も違うと思います。
30年勤め上げた会社で、こんな辞め方ってひどくないですか?
とても悲しくなってきます。

彼女はなにもいいません。ましてやお金のことなんて一言も口にしません。
しかし、そんな彼女の気持ちを考えるとだまっていられません。

なんでもいいですし、どんな方法でも構わないので、彼女を救う方法はないでしょうか。
ほんとの内容ならお気の毒です。
定年の虚偽として立証できないなら救うというのは無理でしょうね・・・55歳であるようなという言い方と言うだけでは人の思い込みになってしまいます。
長年居たからそのまま居られる保証は無いということです。そういう会社ということなんです。他でも多かれ少なかれあると思いますよ。年長者はそれだけで人件費高いですから。
はじめまして美容師25歳女です.いまうつっぽくて仕事中に急に涙がでてきたり毎日頭痛腹痛吐き気と戦っています.もう仕事できる状態ではないのですが精神病で失業保険のよ
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
まず、雇用保険はかけておられますか?
6ヶ月以上、雇用保険料を支払っていなければ貰う権利はありません。
6ヶ月以上支払っていれば貰えますので、辞める時にお店に”離職証明書”を貰って下さい。

その証明書に「退職理由」という項目がありますから、そこに「病気」とか「精神疾患」等という事を書いて貰って、それをハローワークに持って行って失業保険の申請をして下さい。

自己都合の場合は3ヶ月の待機期間を経なければ失業保険は貰えませんが”仕事を続けたくても続けられない理由がある場合”は待機期間なしで直ぐに貰えますので、病気理由の場合も直ぐに貰えますよ。
母親が3月で定年退職しました。失業保険給付されています。
扶養家族にしたいのですが可能でしょうか?
3月で母親が定年退職し、4月から失業給付を4か月程度もらう予定です。
定年なので60歳を超えています。
一般的に、退職した会社で引き続き自己負担で社会保険料等を払う場合が多いようですが
私の扶養家族にしたいと思っています。
母親は1月から3月までは会社から給料をもらっています。
60歳を超えているので扶養家族としての条件が若干緩くなると思うのですが
具体的には可能なのでしょうか?
前述の方のとおりです。
さらに同居が条件となります。
もしくは、仕送りしているだとか…

なぜ「扶養」するのかを考えてみてください。「扶養」という文字をみてください。

その人1人では保険料を払うことが困難な場合だからです。(障害者や学生など)

失業手当受給終了後に加入OKです。→収入がなくなるからです。
現在一年間の労働契約期間中です。
未払い残業も酷く、就業規則すら要求しても見せないような会社で退職金の有無すら書面では確認できません。
労基に行って白黒つけてやろうとも思ったのです
が、手間暇も無駄にぬりかねないので、
満了時に辞めて(自己都合)失業保険の申請し、次の職を探そうと考えているのですが、このような場合でも退職願をだすものなんでしょうか?

また出す事によるデメリット(受給資格や期間が変わるなど)はあるのでしょうか?
自己都合で退職される以上メリットデメリットはないですね。
ただ円満に退職できることくらいですかね。
質問者様が退職する意思を明確にすることによって会社は次の方を
早く探すことができますから。
もし、会社から契約の更新をしないといった話がでるのであれば
メリットはあると思います。
その場合は失業保険受給の際給付制限を受けずに給付を受けることが
できます。
更新の申し入れがあったにも関わらず更新しない場合は自己都合となり
3か月の給付制限を受けることになります。
関連する情報

一覧

ホーム