夫が失業して毎日家にいます。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。

私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。

今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。


夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。

だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。

ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。


私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。


次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。


とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…

こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか

アドバイス下さい!

離婚は本当に最終手段にしたいです。
失業保険を貰い終えてからでは、就職はむずかしくなります。
私は以前勤めてた会社で、求人の担当をしていたのですが、前職を辞めてから、次の就職までに期間が空けば空くほど、就職は難しいです。何故辞めたのか、積極的に面接をしても落ちる、ということは、何か問題があるとも取れます。私も失業保険を貰ったことありますが、給料が良かったこともあり、貰える金額の範囲では満額に近かったですが、それでも働いた時よりかなり低く、保険、年金とそこから引かれる為、働いていた時の手取りの半分でした。
実際、知り合いの男性は真剣に数え切れない程、履歴書を送っていますが一営業所の所長までやっていたのに、辞めてから1年8ヶ月、未だに決まらない状態です。
ハローワークに求人があっても、決まらないのです。この回答を見せて下さい。世の中甘くないです。自堕落な生活は就職をさらに難しくします。結婚したら、妻には安心と安全を与えるのが男。今のご主人はあなたの紐ですね。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月間、派遣で就業していました。受給資格について質問です。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月の間、派遣社員として企業に就業しておりました。「契約満了」で派遣先企業側都合ですが、部署の縮小にて契約は更新されませんでした。派遣での勤務経験が浅く知識が無いので次のような場合は、どれくらいのスケジュールで失業保険が受給できるのでしょうか?

①就業期間:1年3ヶ月
②3月末で契約満了
③2月上旬より、就職活動として正社員や契約社員等を募集している企業へ10社近く応募をしましたが採用に至らず
④3月中旬より、現在登録している派遣会社にて1社「顔合わせ」を行うも就業契約に至らず
⑤4月に入り、派遣会社とヒアリングをしながら就職活動中

*3月下旬に担当の派遣営業と話をした際、基本派遣会社が倒産したわけじゃないので、「会社都合」で失業保険がすぐ支給されることではないが、現状の説明(更新を希望したが派遣先企業の都合にて部署縮小で雇用を切られた)をすることで気持ち早く給付金が受給できる可能性があるので正直に経緯を説明してくださいと指示を受けました。もちろん、すぐ就業をしたいので自身のスキルにあう仕事を探している状況ですが、一人暮らしであり生活費のこともありますので雇用保険をかけている以上いただけるものはいただきたいと思っています。
似たような状況を経験をされた方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
・契約期間が満了し、
・満了までに次の派遣先が決まらず、
・同じ派遣会社からの派遣を希望しない
のなら、
期間満了の時点で離職になり、特定理由離職者として給付制限がつきません。
1月末で派遣切り(解雇)になりましたが、失業保険は貰わず、すぐ保険会社に入り2月は研修。3月から正社員として働き始めました。今、会社を辞めた場合、以前の失業保険は使えるでしょうか?
職安に行っていませんので、再就職先で雇用保険に加入しているなら、再就職先からの離職が根拠になります。
※「同じところで1年以上勤めていないと受けられない」というのは誤解です。念のため。
失業保険の受給
現在、会社都合の退社で失業保険を受給しています。
2013年12月から新しく会社に勤めて、2014年の12月末で
自己都合により退社をしたとしたら、退職後に失業保険をもらう事は可能でしょうか?

失業保険を受給した後に再度会社に勤めて雇用保険を支払う場合、
何年か雇用保険を支払っていないと失業保険の受給はできないと
聞いた事があります。

分かる方、教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あれば大丈夫ですよ。11日以上勤務(有給は含みます)の月が12ヶ月以上です。
1日でも不足ならもらえません。
失業保険の申請に必要な離職票について教えてください。 ここ3年の間に別々の派遣会社からの派遣で2社に勤めていました。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月

派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月

失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?

無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
〉派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?
そうです。

おそらくは「雇用保険被保険者離職証明書」を発行してもらい、それを職安に持ち込むことになるでしょう。
保育園申し込んだけど点数低くて入れなくて
育児休業半年延長したけど入れなくて
やむを得ず退職した場合も自己都合退職で失業保険は90日になってしまうのでしょうか?
会社都合でもないけどなんだか納得できない
>会社都合でもないけどなんだか納得できない

あなたが納得できなくても、この場合は最大限90日分の受給しか無理でしょうね。
その前に、90日分も貰えるのですから、その間に新しいお仕事を見つけてください。
たとえ貰える日数が増えたとしても、ずっと失業保険に頼ることはできないのですよ?

・・少しお疲れなのではないですか?
子供のことも仕事も、思うようにいかず、がっかりもされておられるのでは・・?
年末はとりあえずゆっくり休養して、お正月明けからまた頑張ってお仕事を探しましょう。
預け先も見つかるとよいですね。
諦めずに頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム