失業保険について質問です。

去年の12月に出産のため延長届けを出し、産後8週を過ぎたので今日安定所に行き手続きをしてきました。

この場合、失業保険が貰えるのは3ヶ月後になるのでしょうか?
また、安定所での求人情報の観覧は求職活動に該当しないんですか?

説明が下手ですみません(>_<)
受給延長後の受給には3ヶ月の給付制限期間は付きません。
今日手続きに行かれたのであれば、2週間後ぐらいに説明会の日が決められませんでしたか?
説明会の日には雇用保険受給資格者証が渡されます、また給付や求職活動に就いての説明がありますので、聞き逃さないようにすれば、だいたいの事はわかるでしょう。
給付は申請から約4週後に認定日が設定され認定日に失業認定申告書等を提出し認定されれば5営業日以内に振込されます。
求職活動として認めれる範囲はハローワークごとに違いがあります、ハローワークのPCで求人検索するだけで帰りに受付で求職活動証明書をくれるところやハンコを押してくれる所もありますが、求人応募や職業相談までしないと活動として認めないハローワークもあるようです、説明会で貴方がお通いのハローワークの認定基準がわかるでしょう。
明日ハローワークにて失業保険の手続きをとるのですが、職業訓練校にハローワークを通して通えば3ヶ月の待機期間を経ずに支給して貰えるそうなのですが保険は大体いくらほ
ど貰えるのでしょうか?
また、訓練校は毎日通うのですか? 詳しい方回答よろしくお願いいたします。
職業訓練を受講すれば給付制限が解除されますが、受講申し込みをして面接をして合格したとしても2ヶ月位の期間を要しますので差ほど早くもらえるとは思えません。

離職前6ヶ月の給料が変わらす20万円でしたら5割の10万円が失業給付となります。給料が12万円未満でない限り5割以上の給付はありません。

職業訓練校は9時~16時30分位までで土日祝日は休みとなります。

長期のコースなら夏休みや冬休み(2週間程度)があります。
今失業保険受給中です 5月に切れます
6月に40になりますけど、派遣の仕事やるか介護職やるか悩み中です 介護職は全く未経験、資格無しだけど、当たり前だけど就職したら本腰入れてやるつもりです 自分の友達は派遣は気楽って言ってましたけど、将来的には不安な気がして。 ちなみにその友達はバイト生活です 同い年。 給料面で見たら派遣が高いです でも、勤務時間が不規則みたいですので、介護かな?って思案中。 今までは運送やってたけど、あの業種は衰退の一途なので、会社都合で退職して運送業辞めました 重量物持つ経験と運転を介護で役に立つかなと思って相談です あと、自分似顔絵とかエアブラシで描くので描いてあげたら喜ばれるかと思ったりして。 あと、排泄の手伝いとかは慣れですかね?
不安だけど 最後は自分の気持ち次第だけど、40過ぎから、無資格で介護職に就かれた方の意見を聞かしてもらえたらと思いまして。
20代だけど慣れるまでが大変です。患者さん(利用者)の数によるが数日から数ヶ月かかります。
業務の流れはすぐに分かりますが体がついていけるかの問題かな。そこがネックだよ。

ケガさせる事は滅多にないですが気をつけなきゃいけないのは感染症です。
病院だから拘束ありますが施設は拘束出来ないので不安ですよね。

腰とか痛くなって辞めますっていうのは有りますが力任せしてる人かとテクニックあればそんなにないかと。
施設は4交代が基本ですし人数少ないですし。
病院だと2交代から4交代なので探せは出てきますが施設より覚えることが多いしヘルパーさんの人数は施設より多いですしなんかあれば看護師さんが対処Sてくれるので安心。
病院によってレクなかったり…。

施設行くなら特養、グループホームは行かない方がいいかも。夜勤は看護師さんいないし何かあったら自分で対処しないと。グループホームは元々看護師さんいないし。
初めてやる人に関しては看護師さんが居た方が良いですよ。転職するとき特養、グループホームに行きゃいいんだから。
施設だけは行く予定もないけど

補足しますが無資格なら病院の方が多いかも。割合的に。もしくはグループホームか
私は外国人です、今派遣会社の正社員として働いてます。今年4月入社して、今まで派遣先が決まらず、ずっと待機の状態です(図書館で自習)。
先週、会社がいきなり、待機期間が長いの理由で12月までに退職してほしいと言われ、退職願の紙を渡されました。それは完全に会社の都合です、私としては退職したくないです。法律的には会社の都合だったら、それは解雇になるのではないでしょか。
それで退職願を書くべきですか?もし書くとしたら、早めに書いたほうが有利ですか?
もし書いたら失業保険がもらえますか?退職理由は「会社の都合で、経営不振のため」と書くように会社から言われました。もし書かない場合は、失業保険がもらえないって会社から言われました、それは本当ですか?
また解雇になる場合はどうなるですか??
漢字がとてもうまいですね。退職届けを書く前に詳しくは、ハローワークなどの相談窓口で相談してみてください。不当な解雇にあたる気がしますので、専門に詳しい人やハローワークなどで聞いてみてください。退職届けを書くと同意したことになりますのでご相談を。わからない時は、市役所区役所などの相談窓口で。
関連する情報

一覧

ホーム