失業保険と国民健康保険の減免について、質問させて下さい。


先月いっぱいで、仕事を辞めました。
自営業で親会社から仕事の依頼を受けての商売だったのですが、
一ヶ月、10万円程度の仕事も頂けない割りに高圧的な態度を取られ、
それが5年以上も続き、親にも家族にも友人にも金銭的に援助を受け
なんとか続けてまいりましたが、精神的に限界でした。

そこで質問なのですが、自営業者が廃業をした場合、
失業手当を地元の役所などに申請をすれば、
頂くことはできるのでしょうか?

そのような場合、どのような手続きが必要なのか、
わかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。

また、国民健康保険の減免申請にも行こうと思っていますが、
こちらの手続きも初めてなので、
どのような手続きが必要なのか、電話で問いあせてみましたが、
もうひとつ、理解できていません。
詳しく教えて下さる方がいらっしゃいましたら、
お願いします。

仕事を辞めてしまってから、精神的に塞ぎ込んでしまい、
しばらく外にでることもできず、引きこもった毎日を過ごしています。

どうか、お力になって下さる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
失業手当というのが、雇用保険の基本手当(昔の失業保険)をイメージしての事なら、あなたは受給できません。

雇用保険というのは、会社や事業主に雇われて給料をもらっている人が、事業主・本人の双方で保険料を負担して加入するものです。
加入手続きは事業主側が行い、保険料の本人負担分は給与から差し引かれます。
ある程度以上の期間、雇用保険に加入していた人が会社を辞めたり、辞めさせられた場合に、ハローワーク(公共職業安定所)で求職の申し込み・失業給付受給の申請をすると、雇用保険から基本手当が受給できるのです。

あなたは親会社に雇用されていたわけではなく、自営業者として親会社から仕事を請け負っている形だったのですから、雇用保険には加入していませんでした。
ですから、雇用保険から基本手当を受給することは出来ません。

それでも、ハローワークで求職の申し込みをして、職業の紹介を受けたり、相談にのってもらう事は出来ます。


雇用保険に加入していた職場を辞めさせられた(非自発的離職)場合には、国の制度で国民健康保険料の減免が受けられます。

それ以外のケースで国民健康保険料の減免を受けられるかどうかは、自治体ごとの条例などで決まっていますので、市・区役所に行って相談してみてください。
失業保険とアルバイトについて・・・教えてください。
自己都合で退職しました。離職票をもって手続きにいきますが・・・
待機が7日給付制限が3ヶ月そして支給になるのはわかるのですがバイトについて教えてください。
①給付制限中にバイトをして生活しようと思います。週何時間で何日までなら失業状態になり問題ないでしょうか?
あわてずゆっくりいいところに就職したいのですが・・・制限中は生活ができなくて・・・
②支給中もバイトしていても申告をすれば、支給されると聞いてますが・・・それは減額とかあるのでしょうか?
また、週何時間で何日なら問題なく減額にならず支給がもらえますか?
労働日は支給されないと聞いてますが、それは繰越ですか?例えば全体で90日分の支給でも3日労働したら支給期間は
93日になって90日分の支給になるのでしょうか?
チョットまった 支給中に働か無くても その行為で相当日は無給になります。

つまり働くと手当てはでませんから 分からなくするか黙っています。

10分でも働けば1日分でません。元の会社に遊びに行っても働いたとみなされます-申告すればですよ。

黙っていましょう。

それから なるたけ早く再就職すると一時金が出ます うちはそんなに高い給与で無いですが 40万円貰いました。
いつまでに再就職で出るかは 説明会で話があります。
離職票、雇用保険被保険者証、源泉徴収書が2週間経っても届きません! 最終給料の計算手続き上、遅くなる事例はあるようですが、もし半月、1ヶ月経ってもこなくて先方(前職)が送って来なかった場合、離職票は失業保険給付、雇用保険~は再就職先での手続きで困ることになります。この場合、どっかの機関を通じて催促することはできるのでしょうか?店舗の社員に聞いても「まだ届いてない」で片付けられますし、かといって本部に直接連絡することは勇気がいりますし(前職は悪徳企業ですので怖いです)。
「離職票」「雇用保険被保険者証」は、離職後原則として10日以内に手続きをすればよろしいとされています。仮に離職後10日目に手続きした場合、郵送期間を含め2週間は、考えられる範囲です。「源泉徴収票」はあなたの最後となる給与の計算が終了していない場合発行することはありません。給与の締め日・支払日の関係かと考えられます。しかし、1ヶ月異化することはありません。この場合は催促することが必要です。
50才前半の再就職についてですが。。。。。
この4月に経営者の嫌がらせで退職に追い込まれたものです。失業保険も今月で終わり就活をしています。今まで調剤薬局にいたものですから、同じ職種と思っていますが、やはり年齢が邪魔して思うような所が見つかりません。まだまだ色々お金が必要で正社員として働かなければならない状態です。実は辞めた理由のひとつに老犬介護と言う問題をかかえていました。ですから再就職の条件は、家の近くで昼休みに家へ帰れるというのが条件なのです。最近何社かに応募しまして、ひとつは自転車で20分の調剤薬局(正社員で採用の)で休憩2時間で水曜日、土曜の午後休みで、従業員は4~5人位です。 ここまでは非常に好条件ですが…給料と賞与がとても安く、返事を保留中です。正社員希望ですので、いい所が見つかるまでパートで働こうと思い、自転車で5分位の調剤薬局(パート)に応募しまして、今日面接だったのですが、やはり駅の傍で周りに個人医院が沢山あるので、従業員の方も若く、かなりの活気でとても忙しい薬局でした。(昼は家に帰れないようです)自分は前職を辞めてから、いつでも復帰できるように色々努力をしてきたのですが、この活気についていけるのか少々自身喪失で帰ってきました。ここで皆さんに質問です。多少遠くてもワンコの為に2時間も休憩がある薬局か?近くてパート(週3~4日位しか働けません)行きながら新しい薬局を捜すか?
本当に本当に申し訳ないのですが、わんこはわんこ。正直、同じ年代の方々がどれだけ苦労して再就職先を探しているかあまりお分かりでないようです…。明日食べる事すら不安な人も多いのです…。若い人ですら就職難で、(わんこと比較するのもどちらにも失礼ですが)要介護の両親が居る人だっています。いくつもバイトを掛け持ちして必死に生きているんです。

そんな中、わんこの介護もひとつの要素になって前の会社を辞めた、わんこの世話があるから昼は家に帰りたい、だから家の近くがいい、でもお金は必要だからいい条件の所がいい、とかどんだけ世間知らずの若者か、というくらいに言いたい放題に感じられました。これが免許持ち調剤師の余裕か、とムッとしてしまいました。

人それぞれの想いがあって、一概に推し量れませんしモノサシで計るものでもないことは分かっています。色々こちらこそ言いたい放題でごめんなさい。あと何年働くことが出来るか、契約を切られた場合、保険証等、色々とご自身でご判断下さい。
ちなみに、賃金がどちらも前と比べて減ると思いますので、早めに明細を持って役所へ行き減税をお願いしてみてくださいね。パートを選んだら国保になる場合が多いので、その徴収額は前年度の収入から割り出されます。住民税等も変わってくるはずです。
失業保険受給についてです。
私はH19.7.30に離職しました。離職の際に妊娠していたので延長の手続きをとりました。

手続きした時の文書を見てもいまいち分からず、私はまだ受給対象者なのでしょうか?
それからもしまだ受給対象の場合、手続きに行き、求職活動すると記載してありますが具体的にどのような活動をすれば認定してもらえるのでしょうか?
私も今認定手続きの最中なんですが、何か書類があるようならそれ一式と、本人確認物を持って職安(職業安定所)に行くと○○ありますか?とか○○してください。とかの指示をもらえると思います。
なるべく早い方がいいので近い内に行ってみてはいかがでしょうか?
失業保険について

現在失業保険を受給しています。
今度、父の知り合いの会社で1日だけバイトをする事になりました。


この場合、失業保険はひと月丸々もらえなくなるのでしょうか…。
詳しい方よろしくお願いします!
丸々もらえなくなりませんよ^^)
そのバイトの内容によって一応規制がありますので参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
関連する情報

一覧

ホーム