失業保険の手続きをした場合やめた会社にその連絡が行くか、または失業保険を貰う事が知られてしまう事があるのか教えてください。
契約社員でしたが残業代がつかなくなり、給料も4万近く減り生活も厳しくなり新しく就職先が決まったのでやめさせてくださいと嘘を付き仕事を止めてしまいました。
嘘をついた理由は給料が少なくなった時にすぐ1度やめたいと言ったのですが辞めさせて貰えなかったからです。
次はすぐには見つからないでしょうが正社員として働きたい為求職中です。


離職票や雇用保険者証などは送られてきたのですが、今まで働いていた会社が今ひとり抜けた為とても忙しいと聞いたので絶対現在求職中である事をしられたくありません。
申請した場合元の会社に連絡が行くとか知られるような事がありますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
例えば離職票に書かれている退職理由に異議ありそれをハローワークに申し出ると、ハローワークは双方の言い分を聞くことになるので会社にも連絡が行きます。
また本人の同意があれば離職票は発行しなくても構いません、本当に

>新しく就職先が決まったので

なら離職票は必要ないはずで、それを言わずに黙って離職票を受け取ったと言うことは失業給付を受けるつもりだと会社のほうは薄々感づいているのではないでしょうか。
おはようございます。
妊娠を機の退職を考えていますが、保険等について詳しく教えてほしいです。

来年の3月末で働いて丸3年、なので3月いっぱいでの退職予定ですが、、、

1・退職後
?、失業保険は受けず(延長手続きをします)旦那の扶養に入りたいのですが、退職金は収入にみなされますか?

2・旦那の扶養に入っても退職後6ヶ月以内の出産であれば、出産手当金を頂くことは可能でしょうか?

3・退職から2~3年程したら失業保険の手続きをしようと思います。その時、前年の収入が0円であればもし扶養から外れたとしても国保や国民年金も比較的安く済みますか?
もちろん、失業保険を貰うからにはパートでも就労意思はあります!

その他に貰える制度等あれば教えていただきたいです。また、私の考えているようには貰えない、等色々と教えてほしいです。

よろしくお願いします!
>1・退職後 、失業保険は受けず(延長手続きをします)旦那の扶養に入りたいのですが、退職金は収入にみなされますか?

扶養には税金の扶養と健康保険の扶養があります。
税金の扶養では勤務が3年であれば120万までは非課税です。
健康保険の扶養であれば夫の健保によって異なります。
一般には扶養になる時点以前の収入は問題にはなりません、ただ一部には失業給付を受給延長した場合は扶養になれないという健保があります。
ですから夫の健保に確認する必要があります。

>2・旦那の扶養に入っても退職後6ヶ月以内の出産であれば、出産手当金を頂くことは可能でしょうか?

出産手当金でいいのですね、出産育児一時金ではありませんね?

「出産手当金」

建前上はあくまでも産休をとって復帰すると言うのがスジなのでしょうが、退職してももらえる場合があるということです。
まあ、これについては非常に情報が錯綜していて一般的には間違っている方が多いようです。
つまり問題は出産予定日から42日前がポイントになってくるのです。
この日が退職日の前か後かで違ってくるのです。
従来は後であっても任意継続しているか脱退しても6ヶ月以内の出産であれば出産手当金はもらえたのですが、平成19年4月の改正で後の場合は一切もらえなくなりました。
しかし前の場合はその時点で産休を取れば、出産手当金の受給資格が発生してしまいます。
またその後退職しても継続給付という形で出産手当金はもらえるのです。
この前者と後者をごっちゃにして、単に退職すると出産手当金はもらえないと錯覚してしまう方が多いようです。
つまり辞める日付によって、平成19年の改正に引っ掛かってもらえなくなる場合ともらえる場合が出てくるということです。
ですから出産予定日の42日前に産休を申請して、出産手当金の申請をしてしまうのです。
そして支給の資格ができてから退職してしまえば、継続給付と言う形で出産手当金は支給されます。
またこの場合は退職日まで1年以上被保険者であることが条件です。

出産育児一時金は退職後6か月以内の出産であれば在職中の健保から支給されます。

>3・退職から2~3年程したら失業保険の手続きをしようと思います。その時、前年の収入が0円であればもし扶養から外れたとしても国保や国民年金も比較的安く済みますか?

国民健康保険の保険料は前年の収入から算出するのでそうなります。
国民年金の保険料は収入に関係なく一律です。
失業保険について



8月から受けとる事が出来るらしいですが、その際、そのお金を元に学校に通うそうです。


そこで、学校に通いながらも、失業保険を受け取り続ける事が出来るのですか?
通常の「学校」は駄目です。公共職業訓練のポリテクセンターや委託訓練の高等技術専門学校,又一部の職業能力開発総合大学校に於いてアビリティーコースこれらは雇用保険の受給資格者がハローワークの受講指示の基に行う職業訓練です。訓練する場所が学校であっても「学校へ通う」ではなく「職業訓練を受ける」が正しい言い方です。専門学校やその他の長期の学校に入学する事は基本的に「就職できない」状態とみなされ。失業給付は停止されます。各地のハローワークによって見解も異なるようです。誰のことかわかりませんが「学校」に通うのであればきちんとハローワークに届けて相談するようにお話ください。申告しないで通学した場合、失業給付の「不正受給」とみなされる可能性もあります。ご注意下さい。
このたび婚約者と結婚します。そして婚約者は3月31日に退職します。失業保険を貰わずに4月1日から私の扶養家族にしたいのですが どのような手続きがあって どう処理すればよいのでしょうか
元総務部です(*^_^*)
私が過去に在籍をしていた会社のやり方で良ければ参考にしてください。こればかりは、会社によって提出物に若干の違いがあるようです。
総務部に聞けば丁寧に教えて頂けますよ(・∀・)
税金関係は、奥様の退職日が入った平成21年度の源泉徴収票。給料の締め日によっては、4月末以降でないと発行出来ないと思います。
婚姻受理証明書の写し。役所で婚姻届を出した時に貰います。
入籍をしていない婚約者の段階では扶養家族にはなれません。念のため…。
健康保健関係は、同じく退職日が入った源泉徴収票。
失業保険不受給理由書
↑これは各会社にある様式で何故受給をしないかなどを記入します。
私がいた会社は健康保険組合でしたので、失業保険の受給中は扶養家族には認定されず国民健康保健に加入して頂きました。
失業保険受給終了後は、『受給満了』と印字された受給者証のコピーを提出して頂きました。
あとは、年金は第3号被保険者の届け出用紙に会社か個人が記入のみです。
どちらにしても、4月1日に扶養家族にする場合は遅くとも4月1日には入籍をしていないと、婚約者の方が健康保健関係で未加入の期間が出来てしまい国民健康保健の支払いが生じると思います(*^_^*)
■母親の借金について娘ができることはありますか?


母親が5社から借金をしています。

■U○カード
支払年数 :2004年~2009年
翌月繰越残高:30万(利息13%~15%)
■セ○ン
支払年数 :2007年~2009年
ショッピング:36万
キャッシング:67万
(取引履歴を請求したら開示報告書が一枚のみ入っていました)

■ニッ○ン
支払年数:2001年~2009年
リボ:73万(年率17・9~29.2%)

■ライ○カード
30万(取引履歴はまだ届いてません)

■セディナ
30万(取引履歴はまだ届いてません)


母名義で約230万円の借金が発覚しました。
娘として何ができるのでしょうか。
現在の状況ですが

▼母:50代 無職:先日失業保険手続きをしてきました。
医者ははっきり言ってくれませんがうつ病気味で通院中です。
▼私:29歳 収入17万程
▼妹:大学生 収入なし
▼母子家庭
▼生活費をかなり切り詰めて家族三人で:16万程
▼母が借金のことに対して行動的になってくれない


そこに上記の借金の支払が毎月5社合計で8万円ほどあります。
ここ数ヶ月私の貯金でやりくりしてきましたが限界です。

私が実行したことは

■ダブルワークをはじめ+6万程の収入
■各クレジット会社に取引履歴を求めている最中
(そのうち三社は来ましたが、二社は一ヶ月待っても来ません。
個人情報なので本人じゃないと駄目だとかなり渋られました)
■区の無料相談の弁護士に相談に行きました。
借金状況を伝え
・【自己破産】なのか【債務整理】なのか?判断できないので質問しました。
・【過払い】について質問しました。
(自分でもチェッカーなどでやってみましたが多分正しくないです)

お年寄りの弁護士だったのですが
「なんで娘が母の借金にそこまで行動的になるの?」
「あんたの17万の給料じゃ法的にどうにもならないってわかるでしょ」
「自己破産しかないって感じかなぁ、そのあとは悲惨だけどね」

という話を一方的にされてしまい、最終的に
「なんの道もないかな」
という言葉で30分過ぎてしまいました。

私がしっかりしなくてはいけないのですが
母は寝たきりで本当に動けないため
「借金をどうしたいのか」
すら話せません。
「行動起こして疲れるなら、おとなしく支払してた方がマシ」

と母に言われ妹と月末に対しておびえるしかありません。
もう私にするべきことはないのでしょうか。
母に強く言うと自殺すると言い出します。


家族なので協力し、立ち直りたい気持ちが強いです。
もう精神的に限界です…何かアドバイスよろしくお願いいたします。
そこまでヘヴィーな場合、やはり弁護士に相談する以外はありません。
他の無料の弁護士にも意見を聞いてみましょう。無料なんですから何人にも聞いたほうが良いです。
5000円ぐらい出して有料の弁護士の相談を受けるのも後々を考えればやるべきです。

匿名掲示板で聞いてどうにかなるような状況じゃないと思うんです。
失業保険について。

先月、結婚のため退職しました。
今夫の扶養に入る手続き中ですが
そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?


私の友人は確か、もらえた様な事を言っていたのですが‥

全く無知のため、ご回答お願いいたします。
失業手当を受給中は扶養に入れないことがあります。
基本手当の日額が3612円以上あれば、年間130万を超えると見なされ、失業手当の受給が終了されるまでは扶養になれないようです。
ただ、語詩人の会社が加入されている健康保険組合独自の基準がある場合もありますので、一応ご主人を通じて確認をして見て下さい。
関連する情報

一覧

ホーム