失業保険の申し込みをして、就職が決まり、再就職手当を貰わなかった場合もいままで払っていた雇用保険はリセットされてしまいますか?
一度受給申請したら今まで払っていたものはリセットされます。 今度失業受給するには自己都合退社なら最低でも1年 会社都合なら最低半年 雇用保険かけないと 新たに3カ月とかの給付はありません
※真剣な質問ですので、真剣にご回答頂けると幸いです※

「保育園」について。
現在、母親の勤務先でいろいろと問題がありまして、会社自体無くなるかもしれないという状況になっています。
結構、有名な会社です。
※あえて、名前は伏せさせて頂きます※

現在はまだ仕事をしているのですが、来年は厳しいそうで、母親も新しい勤務先を探そうか検討しています。

現在4歳の弟がいまして、現在は近所の保育園に通っています。
その保育園は母親と同じ職場の方の多くが子供を預けているそうです。

この仕事の事を保育園側に話した所、年内は保育園で預かって頂けるのですが、早くて4月からは難しいとの事です。

もし母親が失業した場合、失業保険がありますので、生活はそこまで苦しくはないのですが
その保育園は「親が仕事をしている」を条件に預けれるとの事ですので、仮に母親が失業した場合、預ける事ができないのです。

また、母親が新しい仕事を見つけても、子供が多いですし、逆に生活面が心配であるというのが私自身の本音です。
母親は生活は大丈夫と言っているのですが・・・

ですが、なるべく失業保険は貰いたいというのが母親含め、私ら家族の意見でもありますので、やはり保育園に預ける事は難しくなってしまいます。

この場合、どう選択すべきでしょうか。

私自身、その保育園に通っていましたので、保育園の良さなどを十分理解しています。
だからこそ、弟の事を思うと申し訳ないと思いますし、保育園でいろんな事を経験して欲しいという気持ちもあるのです。

その為、どうにかできないか、何か良い案はないか。
と思い、この場にて相談させて頂こうと思いました。

因みに当方の家庭は母子家庭でして、子供も多いです。
「生活費か、保育園か」・「失業保険か、保育園か」という事になると思うのですが、どうすれば良いのでしょうか。

まだまだ先の事ですが、早めに相談させて頂きたいと思います。

ご回答宜しくお願い致します。
また雇用保険に加入出来る仕事に就けば、保険が継続出来ますので、給付を待たずに転職した方が良いのではないかなと思います。求職中で保育園に在園出来る期間は自治体により異なりますが、2ヶ月ないし3ヶ月です。会社都合で即給付が開始されても全て受給するには3ヶ月以上掛かるでしょう。保育園は退園になると思います。

ただ、希望すればいつでも保育園に入れる地域でしたら、また就職したときに保育園に入園すれば良いだけですので、失業給付を全て受給してから就職しても特に問題はないように思います。ただ、受給終了から就職活動をしてすぐに決まれば良いですが、長く休むほどいろいろな勘は鈍りますので、無収入期間が発生する可能性もあると思います。

保育園にも幼稚園にも行かずに小学校に入学するというのは法律等の観点から見れば何の問題もありません。ただ、その間親御さんがずっと働かずに一緒に過ごすのなら良いですが、仕事に就いて、お子様1人をお家に放置というようなことであれば、絶対に避けた方が良いと思います。
妊娠が分かり仕事を辞めされられました。今後の事を教えてください。

ただいま妊娠3ヶ月で、体力仕事な為すぐに会社に伝えました。
最初のうちは色々と配慮すると言って下さっていたのが、
先日 辞めるよう言われ仕方なく了承しました。
約2年パートをしていて雇用保険をかけているんですが、失業保険はすぐに申請できますか?
この場合、会社都合になるんでしょうか?

妊娠している女性を解雇することは労基違反と聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?

臨月まで働くつもりだったので正直かなり家計が厳しいです。
今後どう手続きするのが良いのか教えてください。
妊娠を理由とした解雇はいけません。
でも、雇用者は母性の保護にも気をつけないといけない現実があります。
無理に力仕事を続けさせたため流産したなんて事態になれば
責任が取りきれません。

私も雇用者の立場であれば同じことを言うと思います。
ご自分のために仕事をやめてください。
それをいっても仕事もどうしても続けたいというのなら
何とか雇用をできないか考えるでしょう。
でも、素直に退職に応じるのであればそれが本人の本当の希望だと
認識すると思います
関連する情報

一覧

ホーム