今、某派遣会社より
「職業紹介」という形での期間限定のお仕事を
ご紹介いただいています。
派遣ではなく、職業紹介というのは
余り経験がありません。
(相手先の直雇用ということは存じております)
12月~5月末までの6ヶ月間の有期契約で
入社と同時に有給休暇(9日間)の付与があるとのこと。
かつ、時給1450円、交通費別途支給という
一見、ものすごく待遇の良い条件なのですが
この、「入社と同時に有給が付く」というケースが
はじめてなので、法的にそういう条件があるのかなと
思い、質問いたしました。
また、こういった仕事の場合
期間満了を迎えて失業保険を受ける場合
3ヶ月待機が必要なパターンとなりますか?
どうぞ詳しい方、教えてください。
「職業紹介」という形での期間限定のお仕事を
ご紹介いただいています。
派遣ではなく、職業紹介というのは
余り経験がありません。
(相手先の直雇用ということは存じております)
12月~5月末までの6ヶ月間の有期契約で
入社と同時に有給休暇(9日間)の付与があるとのこと。
かつ、時給1450円、交通費別途支給という
一見、ものすごく待遇の良い条件なのですが
この、「入社と同時に有給が付く」というケースが
はじめてなので、法的にそういう条件があるのかなと
思い、質問いたしました。
また、こういった仕事の場合
期間満了を迎えて失業保険を受ける場合
3ヶ月待機が必要なパターンとなりますか?
どうぞ詳しい方、教えてください。
こんにちは。職業紹介とは簡単に言えば期間契約社員とおんなじです。期間工ってやつです。
派遣社員よりは待遇がよいけど、普通の期間工よりは待遇が悪い(派遣会社が少し抜いているから)って感じです。
法律で禁止なんかなかったと思います。一応、確認はしたほうが良いとは思いますが大丈夫だと思います。
失業保険ですが、二年前に確認を取ったときは3ヶ月待機は必要ではなく、すぐもらえました。
住んでいる地域、その年によって違いますので、一応ハローワークに問い合わせたほうがよいとは思います。
派遣社員よりは待遇がよいけど、普通の期間工よりは待遇が悪い(派遣会社が少し抜いているから)って感じです。
法律で禁止なんかなかったと思います。一応、確認はしたほうが良いとは思いますが大丈夫だと思います。
失業保険ですが、二年前に確認を取ったときは3ヶ月待機は必要ではなく、すぐもらえました。
住んでいる地域、その年によって違いますので、一応ハローワークに問い合わせたほうがよいとは思います。
今職探し中です。自己都合なんで失業保険の給付まで待機期間があります。
もちろん職探しもしてるのですが、スキルアップの為に某パソコン教室に通っています。
たしか学校に通う場合は失業保険おりないと何かに書いてあったと思うのですが
こういうパソコン教室は大丈夫なんでしょうか?一応フリーなコースなんで
仕事決まったとしても休みの日に通うって形に変更はできます。
もちろん職探しもしてるのですが、スキルアップの為に某パソコン教室に通っています。
たしか学校に通う場合は失業保険おりないと何かに書いてあったと思うのですが
こういうパソコン教室は大丈夫なんでしょうか?一応フリーなコースなんで
仕事決まったとしても休みの日に通うって形に変更はできます。
大丈夫ですよ。でも、職業訓練校なんかではなかったんですか?確か就職が決まった時に、祝い金が出るはずですが・・・・・
失業保険について、こんなケースの場合給付されるかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在派遣社員として会社に在籍しており、先月まで育児休暇を取っていました。
職場復帰しようにも保育園が入所待ち状態にあり、現在待機社員となっています。
会社の業績悪化に伴い1ヶ月待機社員となった場合、解雇になると告げられ、今月末で退社することになりました。
この場合、失業保険の手続きを取れば給付出来ますか?
やはり保育園に入らないと給付は難しいのでしょうか?
現在派遣社員として会社に在籍しており、先月まで育児休暇を取っていました。
職場復帰しようにも保育園が入所待ち状態にあり、現在待機社員となっています。
会社の業績悪化に伴い1ヶ月待機社員となった場合、解雇になると告げられ、今月末で退社することになりました。
この場合、失業保険の手続きを取れば給付出来ますか?
やはり保育園に入らないと給付は難しいのでしょうか?
失業手当を貰える対象者は、失業の状態にあり、次の条件を満たす方とされています。
①退職前に、雇用保険に通算6ヶ月(パートタイマーは12ヶ月)以上加入している。
②積極的に働く意志があり、かつ働ける状態にある人。
と、なっていますので、積極的に働く意志があっても、働ける状態になければ受給対象者とは認められません。
また、失業手当の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)です。
基本手当は、この受給期間内にしか受け取れないということです。受給期間を過ぎてしまうと、残りがいくらあっても貰えなくなってしまいます。
しかし、病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。
延長できる期間は最長で3年間(所定給付日数330日および360日の方の延長できる期間は、それぞれ最大限3年と30日および3年と60日)となっています。
ですので、お子さんが保育園に入り、貴女が働ける状態になってからの受給になると思います。
①退職前に、雇用保険に通算6ヶ月(パートタイマーは12ヶ月)以上加入している。
②積極的に働く意志があり、かつ働ける状態にある人。
と、なっていますので、積極的に働く意志があっても、働ける状態になければ受給対象者とは認められません。
また、失業手当の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)です。
基本手当は、この受給期間内にしか受け取れないということです。受給期間を過ぎてしまうと、残りがいくらあっても貰えなくなってしまいます。
しかし、病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。
延長できる期間は最長で3年間(所定給付日数330日および360日の方の延長できる期間は、それぞれ最大限3年と30日および3年と60日)となっています。
ですので、お子さんが保育園に入り、貴女が働ける状態になってからの受給になると思います。
失業保険について
本日、失業保険の認定日に行ってきました。
自己都合だったので、三ヶ月ほど縛りがある状態だったのですが、支給額を見ると、
5日分しか書いてませんでした。
給付日数は、90日です。
これは、どういったことなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
本日、失業保険の認定日に行ってきました。
自己都合だったので、三ヶ月ほど縛りがある状態だったのですが、支給額を見ると、
5日分しか書いてませんでした。
給付日数は、90日です。
これは、どういったことなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
7日間の待機期間が終了してから初回認定日までが5日間しかなかったということです。失業手当支給の初回と最終回は1ヶ月単位ではないので、どうしても中途半端な金額になります。
失業保険について教えてください。
派遣社員で働いていましたが、仕事が原因で自律神経失調症になり、
1ヶ月休養と診断されたため9月で退社することになりました。
9月分は傷病手当の申請をしようと思っています。
このまま9月末で辞めた場合、もちろん9月分の給料はありません。
この場合、失業保険の支給額に影響はあるのでしょうか?
支給額計算の6ヶ月分の中に、この9月分の給料0も計算されてしまうのでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。。。
派遣社員で働いていましたが、仕事が原因で自律神経失調症になり、
1ヶ月休養と診断されたため9月で退社することになりました。
9月分は傷病手当の申請をしようと思っています。
このまま9月末で辞めた場合、もちろん9月分の給料はありません。
この場合、失業保険の支給額に影響はあるのでしょうか?
支給額計算の6ヶ月分の中に、この9月分の給料0も計算されてしまうのでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。。。
失業保険の受給額に影響はありません。失業給付の計算には勤務日数0日の月は使いません。
8月までが通常に勤務できていたのなら、3月~8月の6ヶ月で計算します。
8月までが通常に勤務できていたのなら、3月~8月の6ヶ月で計算します。
主人の退職について。アドバイスよろしくお願いいたします。主人は38歳の販売業の仕事をしています。今の会社に勤めて16年目になります。私はパートで働いてます。
主人の会社はもう何年も業績が良くなく、この前の会議で会社から100人ほどの全社員に15人程、希望退職者を募集したそうです。この何年か給料が万単位でカットになり、ボーナスも何年も出てない状態で…旦那の話では、来年は会社があるか分からないと話してました。
希望退職には退職金として一律30万でるそうで、もし定員にならない場合は指名退職になり30万の退職は出ないそうです。あと会社都合退職になるので、失業保険もすぐでるそうです。主人は会社に不満が溜まりすぎて、もうお金も出るしこの際退職したいと話してました。家は子供が三人(中1小4、3歳)がいるし、年齢的にも仕事が見つかるか心配な為、どうしたらいいのか悩んでます。主人が辞めたいなら願いを聞いてあげたい…でも生活がとても心配です。やはり年齢や不況の今を考えたら、辞めるのは大変ですよね。もし残っても大幅給料カットと休みもカットになるので、精神的にも金銭的にも辛いです。残っても辛い…辞めたら大変…アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
主人の会社はもう何年も業績が良くなく、この前の会議で会社から100人ほどの全社員に15人程、希望退職者を募集したそうです。この何年か給料が万単位でカットになり、ボーナスも何年も出てない状態で…旦那の話では、来年は会社があるか分からないと話してました。
希望退職には退職金として一律30万でるそうで、もし定員にならない場合は指名退職になり30万の退職は出ないそうです。あと会社都合退職になるので、失業保険もすぐでるそうです。主人は会社に不満が溜まりすぎて、もうお金も出るしこの際退職したいと話してました。家は子供が三人(中1小4、3歳)がいるし、年齢的にも仕事が見つかるか心配な為、どうしたらいいのか悩んでます。主人が辞めたいなら願いを聞いてあげたい…でも生活がとても心配です。やはり年齢や不況の今を考えたら、辞めるのは大変ですよね。もし残っても大幅給料カットと休みもカットになるので、精神的にも金銭的にも辛いです。残っても辛い…辞めたら大変…アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
希望退職には退職金として一律30万円出て、指名退職なら30万の退職金
は出ないとのこと。。。。> ちょっと納得いかないのですが???
なんで、指名の場合安くなるのですか? 残りたいと言う社員に落ち度が無い
のに、辞めなければいけないのは、これこそ「会社都合」なんじゃないでしょうか?
もしかして希望退職した場合「自己都合退社」にされてしまいませんか?
騙されているかも。勘違いかも。再度しっかり確認してください。
だから 失業をもらうまでのつなぎで30万円出るのではないでしょうか。?
旦那さんの給料が分からないけど、30万円は2ヶ月あればもらえるでしょう?
じゃあ、二ヶ月以上いまの会社に勤務したら、退職金よりお得じゃないですか?
なんとか頑張ってしがみ付いてください。
勤務しながら次の職を探してください。失業手当てなんて、社会保険料を会社が
払っていた分まであなたが払う様になるのだから全然残りませんよ。
は出ないとのこと。。。。> ちょっと納得いかないのですが???
なんで、指名の場合安くなるのですか? 残りたいと言う社員に落ち度が無い
のに、辞めなければいけないのは、これこそ「会社都合」なんじゃないでしょうか?
もしかして希望退職した場合「自己都合退社」にされてしまいませんか?
騙されているかも。勘違いかも。再度しっかり確認してください。
だから 失業をもらうまでのつなぎで30万円出るのではないでしょうか。?
旦那さんの給料が分からないけど、30万円は2ヶ月あればもらえるでしょう?
じゃあ、二ヶ月以上いまの会社に勤務したら、退職金よりお得じゃないですか?
なんとか頑張ってしがみ付いてください。
勤務しながら次の職を探してください。失業手当てなんて、社会保険料を会社が
払っていた分まであなたが払う様になるのだから全然残りませんよ。
関連する情報