職業訓練所についてです。雇用保険10年数ヶ月加入した会社(途中合併とか有ったが空白は無い)を退社して退社日の翌日から(空白期間無し)雇用保険加入して約5ヶ月勤めました。
しかし、後者の会社は条件が、契約時とは賃金は間違いないですが休日などの相違や自家用車を使っての営業(ガソリン代など出ない)など、聞かせれていない業務に強制的につかされております。
自己都合で退職して、職業訓練を受けようと考えておりますが、、
①退職日が決まっていてるのですが、在職中でも訓練所の応募など出来ますか?
②訓練所行きながら、本来なら3ヶ月待機期間待たずに失業保険もらえるのですか?
③訓練所情報は、やはりハローワーク行かないと教えてもらえないですか?
よろしくお願いします。
しかし、後者の会社は条件が、契約時とは賃金は間違いないですが休日などの相違や自家用車を使っての営業(ガソリン代など出ない)など、聞かせれていない業務に強制的につかされております。
自己都合で退職して、職業訓練を受けようと考えておりますが、、
①退職日が決まっていてるのですが、在職中でも訓練所の応募など出来ますか?
②訓練所行きながら、本来なら3ヶ月待機期間待たずに失業保険もらえるのですか?
③訓練所情報は、やはりハローワーク行かないと教えてもらえないですか?
よろしくお願いします。
①おそらく無理じゃないかと。
自分も職訓に通ってますがその中に大学通学中でそっちに行かず訓練を受けたいとハローワークに言ったら断られ、大学を中退して通っているという人がいました。
なので多分在職中は無理だと思います
②もらえます。
③ハローワーク以外でも調べようはあると思いますが、ハロワ行ったほうが確実だし、早いです
自分も職訓に通ってますがその中に大学通学中でそっちに行かず訓練を受けたいとハローワークに言ったら断られ、大学を中退して通っているという人がいました。
なので多分在職中は無理だと思います
②もらえます。
③ハローワーク以外でも調べようはあると思いますが、ハロワ行ったほうが確実だし、早いです
失業保険について教えて下さい。
昨年9月末に自己都合で退職しました(派遣です)
その後、3ヶ月間の給付制限中に仕事(正社員)が決まり、再就職手当てを受給しました。
しかし再就職しましたが、体調不良の為1ヶ月半で再び退職しました。(1/5に入社し2/15退職)
退職した次の日にハローワークへ行き、離職証明書を提出し、再就職手当てを受給した後の残日数が45日あったので、あと2回認定日に来て下さいと言われました。
そこで質問なのですが、4/14が最終認定日なのですが、最近仕事が決まり15日から働く事になりました(派遣です)
この場合、14の最終認定日にハローワークへ行って最後の失業保険は受給できますか??
もちろん15日から働く事は伝えます。
回答よろしくお願いします。
昨年9月末に自己都合で退職しました(派遣です)
その後、3ヶ月間の給付制限中に仕事(正社員)が決まり、再就職手当てを受給しました。
しかし再就職しましたが、体調不良の為1ヶ月半で再び退職しました。(1/5に入社し2/15退職)
退職した次の日にハローワークへ行き、離職証明書を提出し、再就職手当てを受給した後の残日数が45日あったので、あと2回認定日に来て下さいと言われました。
そこで質問なのですが、4/14が最終認定日なのですが、最近仕事が決まり15日から働く事になりました(派遣です)
この場合、14の最終認定日にハローワークへ行って最後の失業保険は受給できますか??
もちろん15日から働く事は伝えます。
回答よろしくお願いします。
実際に働き始めて給与が発生するまではアナタは失業者様です。
失業者様は失業給付によって保護されるべき生き物です。
13日までの分ですから問題ありません。
失業者様は失業給付によって保護されるべき生き物です。
13日までの分ですから問題ありません。
9月末に会社を退職し、先日初めてハローワークに行って来ました。
そこで資格取得を目的とした学校(ポリテクセンター)の存在を知り、
興味があります。
学校へ行った場合は行ったその日から失業保険や各種手当てが当たるとの事、また行っている期間中失業保険の受給ができると伺いましたが
もう少し詳しく知りたいです。
どんな感じなのですか?
そこで資格取得を目的とした学校(ポリテクセンター)の存在を知り、
興味があります。
学校へ行った場合は行ったその日から失業保険や各種手当てが当たるとの事、また行っている期間中失業保険の受給ができると伺いましたが
もう少し詳しく知りたいです。
どんな感じなのですか?
週に1度くらい見学会や説明会がハローワークで行われます。
私はポリテクセンター利用者です。
入学までに、失業保険の残日数が1日以上あることが条件です。
基本試験は、知能試験といわれる5択問題と面接です。コースによって違います。3ヶ月コース6ヶ月コース夜間コース昼間コースの他月によって開校される内容が違います。
昼間6ヶ月CADコースに行きましたが、正直遊びました。毎日午前9時から午後2時まで(月~金)出席は、とります。全体の8割出席が原則ですが、風邪薬の箱でも証明になります。基本給付の他に、交通費、日当がでます。しかも土日(学校のない日)も基本給付はもらえます。ただし、ラクすぎて人間失格になる率高いです。※証明さえだせば、基本給付金でますから。
私はポリテクセンター利用者です。
入学までに、失業保険の残日数が1日以上あることが条件です。
基本試験は、知能試験といわれる5択問題と面接です。コースによって違います。3ヶ月コース6ヶ月コース夜間コース昼間コースの他月によって開校される内容が違います。
昼間6ヶ月CADコースに行きましたが、正直遊びました。毎日午前9時から午後2時まで(月~金)出席は、とります。全体の8割出席が原則ですが、風邪薬の箱でも証明になります。基本給付の他に、交通費、日当がでます。しかも土日(学校のない日)も基本給付はもらえます。ただし、ラクすぎて人間失格になる率高いです。※証明さえだせば、基本給付金でますから。
失業保険について教えて下さい。
今年の3月に1年契約の仕事を辞めて、5月から3ヶ月期間限定の派遣の仕事をしています。(4月は丸一ヶ月無職)
期間限定の仕事が終了したら失業保険をもらう
予定です。
失業前の6ヶ月間の給料で計算されると聞いたのですが、わたしのように6ヶ月の間に1ヶ月無職の期間がある場合どのような計算になるのでしょうか?
今年の3月に1年契約の仕事を辞めて、5月から3ヶ月期間限定の派遣の仕事をしています。(4月は丸一ヶ月無職)
期間限定の仕事が終了したら失業保険をもらう
予定です。
失業前の6ヶ月間の給料で計算されると聞いたのですが、わたしのように6ヶ月の間に1ヶ月無職の期間がある場合どのような計算になるのでしょうか?
3ヶ月の派遣も雇用保険に加入として回答します、その3ヶ月と4月を飛ばして3月から以前の3ヶ月の6ヶ月です。
この場合は通算しますから前職と現職の2社の離職票が必要です。
この場合は通算しますから前職と現職の2社の離職票が必要です。
職業訓練校と失業保険について
5月末に自己都合で退職し、給付制限中に訓練校(3ヶ月)への入学が決りました。
現在給付制限が入学時から解除され、失業保険を受給していますが、90日の受給のため、訓練校が終わったと同時に、失業保険の支給も終わってしまうのでしょうか?
訓練内容がかなり厳しいため、終了まで勉強し、就職活動を行っていく予定でしたが、失業保険が貰えないとなると、
生活が苦しくなってしまうので、質問させて頂きました。
5月末に自己都合で退職し、給付制限中に訓練校(3ヶ月)への入学が決りました。
現在給付制限が入学時から解除され、失業保険を受給していますが、90日の受給のため、訓練校が終わったと同時に、失業保険の支給も終わってしまうのでしょうか?
訓練内容がかなり厳しいため、終了まで勉強し、就職活動を行っていく予定でしたが、失業保険が貰えないとなると、
生活が苦しくなってしまうので、質問させて頂きました。
あまり知られてないんですが訓練終わっても条件さえ満たしてれば
終了から30日間延長してもらえますもらえなかったという県もあるみたいなので
ハローワークに確認するといいと思います
自分も実際9月初めに卒業し、今月初めまで延長してもらいました
確か条件は
1残り給付日数が30日未満
2内定が決まってないこと
あとは普通の失業認定のときと同じ条件です
実際貰ってない人もいるので必ずもらえるかどうかは分かりません
終了から30日間延長してもらえますもらえなかったという県もあるみたいなので
ハローワークに確認するといいと思います
自分も実際9月初めに卒業し、今月初めまで延長してもらいました
確か条件は
1残り給付日数が30日未満
2内定が決まってないこと
あとは普通の失業認定のときと同じ条件です
実際貰ってない人もいるので必ずもらえるかどうかは分かりません
現在妊娠4カ月の派遣社員です。本当は出産ギリギリまで働く予定だったのですが、会社都合により10月末で派遣契約終了となりました。この場合、妊娠中ですが失業保険はもらえるでしょうか?
-------------------------------------------------
会社の上司には、ギリギリまで働きたいとの話をしており了解して頂いていましたが、もともと来月くらいから本社の業務を一部支社に移管するという話があったようで、本社の人事の方より、どうせなら次(私が退職した後)に来る派遣の人にその仕事を教えた方が二度手間にならずにすむ、という事で、ちょうど今月末が一旦更新期限だったこともあり、私は今月末まででお願いしますという話になったようです。
派遣会社の担当の方には、これは会社都合の退職になりますので(解雇みたいなもの?)、失業給付はすぐ受けられると思います、と言われましたが、実際妊娠中でもちゃんともらえるのでしょうか?(給付延長?を勧められたりしない?)
実際はつわりもおさまりつつあるし、出産予定は4月上旬のため、まだしばらくは働きたかったのですが・・・
-------------------------------------------------
会社の上司には、ギリギリまで働きたいとの話をしており了解して頂いていましたが、もともと来月くらいから本社の業務を一部支社に移管するという話があったようで、本社の人事の方より、どうせなら次(私が退職した後)に来る派遣の人にその仕事を教えた方が二度手間にならずにすむ、という事で、ちょうど今月末が一旦更新期限だったこともあり、私は今月末まででお願いしますという話になったようです。
派遣会社の担当の方には、これは会社都合の退職になりますので(解雇みたいなもの?)、失業給付はすぐ受けられると思います、と言われましたが、実際妊娠中でもちゃんともらえるのでしょうか?(給付延長?を勧められたりしない?)
実際はつわりもおさまりつつあるし、出産予定は4月上旬のため、まだしばらくは働きたかったのですが・・・
産前休暇はとらないといけないものではないので、失業認定はされます
もし出産日が受給しきらないうちに来てしまうようであれば、受給期間延長をしてもいいと思いますし、状況次第ですね
しかし、産休がとれないと、出産手当金がもらえないのが痛いですね・・・・
もし出産日が受給しきらないうちに来てしまうようであれば、受給期間延長をしてもいいと思いますし、状況次第ですね
しかし、産休がとれないと、出産手当金がもらえないのが痛いですね・・・・
関連する情報