お恥ずかしいのですが、回答をお願いいたします。
最近、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
来週にも産婦人科に行きたいのですが、実は現在無保険状態なんです。(健康保険)
今年の3月に前の会社を退職し、現在失業保険をもらっています。
保険受給期間が終わり次第、夫の社会保険の扶養には入れると思いますが
産婦人科での初診費用がどのくらいになるか不安です。
妊娠に関する診察は健康保険適用外との事ですが、保険適用内の診察とはどの範囲までなのでしょうか?
出産一時金等のこともありますので、扶養に入るまでの間、国保に入るべきか悩んでいます。
できれば後数ヶ月たてば扶養には入れますので、国保には入りたくありません・・・。
あと、正常に妊娠していた場合、出産予定日には確実に夫の扶養に入れていると思います。
そのような場合、健康保険の未納期間があっても、出産一時金はもらえるのでしょうか?
勝手なのはわかっていますが、無保険の状態で産婦人科にかかられた方等いらっしゃいましたら
ご回答お願いします。
最近、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
来週にも産婦人科に行きたいのですが、実は現在無保険状態なんです。(健康保険)
今年の3月に前の会社を退職し、現在失業保険をもらっています。
保険受給期間が終わり次第、夫の社会保険の扶養には入れると思いますが
産婦人科での初診費用がどのくらいになるか不安です。
妊娠に関する診察は健康保険適用外との事ですが、保険適用内の診察とはどの範囲までなのでしょうか?
出産一時金等のこともありますので、扶養に入るまでの間、国保に入るべきか悩んでいます。
できれば後数ヶ月たてば扶養には入れますので、国保には入りたくありません・・・。
あと、正常に妊娠していた場合、出産予定日には確実に夫の扶養に入れていると思います。
そのような場合、健康保険の未納期間があっても、出産一時金はもらえるのでしょうか?
勝手なのはわかっていますが、無保険の状態で産婦人科にかかられた方等いらっしゃいましたら
ご回答お願いします。
私は検査薬で陽性反応が出て、妊娠6週で病院に行きました。次の週に出血をし、薬をもらい自宅安静、2日後にまた検査。結局1ヶ月で、15000円位はかかったと思います。でも子供の命には変えられません。被保険ならこの場合5万円位になるんじゃないですか?それなら3ヶ月間国保に入ってる位の金額になると思います。
元気に生める事に越したことはありませんが、今1/3は3ヶ月までに流産をするそうです。保険に入ってない事により危機的状況でも我慢をしてしまう事が心配です。万が一の場合に入っていた方がいいと思います。
元気に生める事に越したことはありませんが、今1/3は3ヶ月までに流産をするそうです。保険に入ってない事により危機的状況でも我慢をしてしまう事が心配です。万が一の場合に入っていた方がいいと思います。
うつによる退職、休職について
上司のパワハラからうつ、過換気症で1ヶ月の休職という診断書が出たので、会社に提出したのですが、
会社は退職を伝えるニュアンスで話し合いをしてきました。
私は生活のこともあるので辞める気はないのですが、辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?それとも折れるべきなのでしょうか?
一人暮らしなので無職になるのは厳しいです。自己退職は失業保険が貰えるようになるまでかなり時間がかかると聞きます。
どういう方法であれば負担が少ないでしょうか?回答よろしくお願いします。
上司のパワハラからうつ、過換気症で1ヶ月の休職という診断書が出たので、会社に提出したのですが、
会社は退職を伝えるニュアンスで話し合いをしてきました。
私は生活のこともあるので辞める気はないのですが、辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?それとも折れるべきなのでしょうか?
一人暮らしなので無職になるのは厳しいです。自己退職は失業保険が貰えるようになるまでかなり時間がかかると聞きます。
どういう方法であれば負担が少ないでしょうか?回答よろしくお願いします。
心中お察しします。
同じような原因で、心療内科にお世話になった事があります。
いろいろやれる事がありそうですね。
負担軽減のため、使えるものは全部使いましょう。
まずは、健康保険は組合から入ってますか?
国保では無理ですが、社保なら、
休職中の手当として、傷病手当をもらえる可能性があります。
労災申請も考えましょう。
最近うつ病も労災認定がおりるケースがあります。
認定がおりれば、医療費が実質にはかかりません。
(一時負担し、あとで戻ってくるとかで・・・)
>辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?
できます。
ただ、労働環境的には決して良いとは言えません。
パワハラの証拠でもあればいいんですが・・・・
診断証を持って、労働基準監督署へ相談しみるのも手です。
>それとも折れるべきなのでしょうか?
アナタ次第です。
状況から見れば、あまりこの会社に長居しない方がイイとは思いますが・・・
>自己退職は失業保険が貰えるようになるまで
かなり時間がかかると聞きます。
これは正しくはありません。
自己都合でも、条件によっては特別受給資格者として
退職後1ヶ月くらいで、支給を受けられる場合があります。
例えばこんな規定もあります。
○上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
○事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (早期退職制度は含まれない)
よって、必ずしも3ヶ月待つわけではありません。
金銭的な負担もご心配でしょうが、精神的な負担も考慮に入れ
最終的にはご自身の判断になりましょう。
どうかご無理はなさらずに。
同じような原因で、心療内科にお世話になった事があります。
いろいろやれる事がありそうですね。
負担軽減のため、使えるものは全部使いましょう。
まずは、健康保険は組合から入ってますか?
国保では無理ですが、社保なら、
休職中の手当として、傷病手当をもらえる可能性があります。
労災申請も考えましょう。
最近うつ病も労災認定がおりるケースがあります。
認定がおりれば、医療費が実質にはかかりません。
(一時負担し、あとで戻ってくるとかで・・・)
>辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?
できます。
ただ、労働環境的には決して良いとは言えません。
パワハラの証拠でもあればいいんですが・・・・
診断証を持って、労働基準監督署へ相談しみるのも手です。
>それとも折れるべきなのでしょうか?
アナタ次第です。
状況から見れば、あまりこの会社に長居しない方がイイとは思いますが・・・
>自己退職は失業保険が貰えるようになるまで
かなり時間がかかると聞きます。
これは正しくはありません。
自己都合でも、条件によっては特別受給資格者として
退職後1ヶ月くらいで、支給を受けられる場合があります。
例えばこんな規定もあります。
○上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
○事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (早期退職制度は含まれない)
よって、必ずしも3ヶ月待つわけではありません。
金銭的な負担もご心配でしょうが、精神的な負担も考慮に入れ
最終的にはご自身の判断になりましょう。
どうかご無理はなさらずに。
失業保険と引っ越しについて。
退社をしてしばらくのんびりしようと思うのですが、現在の家賃が高い為、引っ越しをしようと考えています。
現在東京在住ですが、家賃の安い埼玉に引っ越しした
場合、職安も埼玉になるのでしょうか?
その場合、
1.もらえる失業保険の金額は変わるか?
2.職業訓練学校
東京で通って、もらえる額と埼玉とでは額が違うか?学校によるとは思いますが平均を教えてください。
3.職業訓練学校は埼玉の職安なら学校も埼玉になるのか?
教えてください。
退社をしてしばらくのんびりしようと思うのですが、現在の家賃が高い為、引っ越しをしようと考えています。
現在東京在住ですが、家賃の安い埼玉に引っ越しした
場合、職安も埼玉になるのでしょうか?
その場合、
1.もらえる失業保険の金額は変わるか?
2.職業訓練学校
東京で通って、もらえる額と埼玉とでは額が違うか?学校によるとは思いますが平均を教えてください。
3.職業訓練学校は埼玉の職安なら学校も埼玉になるのか?
教えてください。
失業保険の金額は今までの給与から計算されるので、どこで受け取っても金額は変わりません。
また、職業訓練校に行く場合に貰える給付金は、上記の給付金が貰えるだけですので、何に通ったからたくさん貰えるって言うものでも有りません。
もしそんな制度があったら、皆自分の勉強をしたいモノを受講せずに、貰えるお金が高い授業に行っちゃいますよね。
あと、職業訓練校が埼玉なのか東京なのかは、それは各ハローワークに問い合わせして下さい。
職業訓練校に行った場合のメリットは、3ヶ月の待機期間に職業訓練校に行った場合は、3ヶ月の待機期間が無くなり、直ぐに失業給付金が貰えます。
また、職業訓練校に行く場合に貰える給付金は、上記の給付金が貰えるだけですので、何に通ったからたくさん貰えるって言うものでも有りません。
もしそんな制度があったら、皆自分の勉強をしたいモノを受講せずに、貰えるお金が高い授業に行っちゃいますよね。
あと、職業訓練校が埼玉なのか東京なのかは、それは各ハローワークに問い合わせして下さい。
職業訓練校に行った場合のメリットは、3ヶ月の待機期間に職業訓練校に行った場合は、3ヶ月の待機期間が無くなり、直ぐに失業給付金が貰えます。
自己退社を会社都合にできるのでしょうか?正当な理由なら失業保険はすぐ支給されますか?
出産の為、産休・育休をとり仕事復帰するつもりでいました。会社の就業規則には100%復帰OKな内容で記載されていますが、実際のところ、会社は産休の前に自己退社してもらいたいようです。
不景気だから仕方ない気もしますが・・・
ここで質問ですが、自己退社という手続きをしたとしても、出産の為という理由があるのであれば、会社都合の退職のように失業保険をすぐに、支給してもらえるものでしょうか??
こっちが泣寝入するしかないのでしょうか(ToT)
出産の為、産休・育休をとり仕事復帰するつもりでいました。会社の就業規則には100%復帰OKな内容で記載されていますが、実際のところ、会社は産休の前に自己退社してもらいたいようです。
不景気だから仕方ない気もしますが・・・
ここで質問ですが、自己退社という手続きをしたとしても、出産の為という理由があるのであれば、会社都合の退職のように失業保険をすぐに、支給してもらえるものでしょうか??
こっちが泣寝入するしかないのでしょうか(ToT)
「自己都合」で手続きしたけど、実は会社都合だから変更して欲しい。
この申し出自体は「可能」です。
ただし、申し出た後、当然ハロワは会社に確認を入れますので
そこで「いやいや、自己都合ですよ」と言われればアウトです。
「出産の為」というだけでは理由としては弱いですね。
それによって「会社から不当な圧力をかけられて解雇された」とかなら別ですが、
「なんとなく雰囲気を読んで辞めました」だと…ね。
とりあえず、辞める前に一度ごねて見て
「会社都合なら辞めてあげてもいいけど」という態度に出てみては?
結局交渉次第だと思います。
この申し出自体は「可能」です。
ただし、申し出た後、当然ハロワは会社に確認を入れますので
そこで「いやいや、自己都合ですよ」と言われればアウトです。
「出産の為」というだけでは理由としては弱いですね。
それによって「会社から不当な圧力をかけられて解雇された」とかなら別ですが、
「なんとなく雰囲気を読んで辞めました」だと…ね。
とりあえず、辞める前に一度ごねて見て
「会社都合なら辞めてあげてもいいけど」という態度に出てみては?
結局交渉次第だと思います。
この3月でリストラにあいます。 会社都合ですので、一般的な処遇で給付、失業保険をもらいますが、30歳半ばで、特に専門的なスキルがない私は終わってしまうのでしょうか?
ちなみに去年結婚したばかりで、3月には子供が生まれます。 貯金もそんなにありません。
今まで転職回数も多く今回で5回目になります。 接客業、サービス業の経験が一番長いのですが、中途採用も厳しいご時世です。
何か今後の就職や手段に役立てたいのでアドバイス下さい。
同じような境遇を乗り越えてきた方にアンサー頂けたら助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。
ちなみに去年結婚したばかりで、3月には子供が生まれます。 貯金もそんなにありません。
今まで転職回数も多く今回で5回目になります。 接客業、サービス業の経験が一番長いのですが、中途採用も厳しいご時世です。
何か今後の就職や手段に役立てたいのでアドバイス下さい。
同じような境遇を乗り越えてきた方にアンサー頂けたら助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。
確かに転職回数多いですよね?みんな会社都合ですか?
今の会社に何年在職していたのかはわかりませんが、失業保険がすぐ出たとしても、金額も少なく期間も短いですよね?
まずハローワークで相談の上、今後の仕事に必要な資格を取っておくといいと思います。
また、ハローワークだけでなく、タウン誌や新聞の折込チラシ、転職サイトなどで探してみて下さい!
年齢的に職業を選べるボーダーラインですので、長く働ける企業を見つける事は大切です。
しかし、選り好みをしていると、折角のチャンスを逃す事にもなります。
求人広告を見ていると分かるのですが、いつも募集している所は離職者が多いということです。また、待遇がよすぎるのも何かあると思います。
とにかく、奥様と相談してどのような働き方がいいのか、検討して下さいね!
人が嫌がる仕事を率先してやる積極性は必要だと思います。
今の会社に何年在職していたのかはわかりませんが、失業保険がすぐ出たとしても、金額も少なく期間も短いですよね?
まずハローワークで相談の上、今後の仕事に必要な資格を取っておくといいと思います。
また、ハローワークだけでなく、タウン誌や新聞の折込チラシ、転職サイトなどで探してみて下さい!
年齢的に職業を選べるボーダーラインですので、長く働ける企業を見つける事は大切です。
しかし、選り好みをしていると、折角のチャンスを逃す事にもなります。
求人広告を見ていると分かるのですが、いつも募集している所は離職者が多いということです。また、待遇がよすぎるのも何かあると思います。
とにかく、奥様と相談してどのような働き方がいいのか、検討して下さいね!
人が嫌がる仕事を率先してやる積極性は必要だと思います。
2年前に退職した時の失業保険を請求していません。現在勤めている会社も7月で契約が切れるので失業保険を請求するつもりなのですが、この場合、
保険料は前職の分も貰えるのでしょうか?それとも現職の分だけなのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。
保険料は前職の分も貰えるのでしょうか?それとも現職の分だけなのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。
前の会社でもらった「雇用保険被保険者証」にて次の会社でも雇用保険に加入するから(被保険者番号を引き継ぐのです)“被保険者であった期間”は合算されるのかと思っていました(・・;
被保険者期間で給付日数が決まるので前の分としての日数加算はありませんよね。
離職理由は労働契約期間満了による離職(事業主の意思により契約更新せず)に該当するのではないかと思います。
特定受給資格者として判定してもらえるかはわかりませんが離職票を貰ったらすぐに申込に行った方がいいと思いますよ。
申込を行った日から失業状態の日が通算して7日間(待期)は支給されません。
私は結婚による自己都合退職でしたが特定受給資格者として待期後の8日目から給付されました。
ハローワークに聞いてみると隣の県で通勤不可能というの判断らしいです^^
被保険者期間で給付日数が決まるので前の分としての日数加算はありませんよね。
離職理由は労働契約期間満了による離職(事業主の意思により契約更新せず)に該当するのではないかと思います。
特定受給資格者として判定してもらえるかはわかりませんが離職票を貰ったらすぐに申込に行った方がいいと思いますよ。
申込を行った日から失業状態の日が通算して7日間(待期)は支給されません。
私は結婚による自己都合退職でしたが特定受給資格者として待期後の8日目から給付されました。
ハローワークに聞いてみると隣の県で通勤不可能というの判断らしいです^^
関連する情報