ポリテク通いながら失業保険貰ってます。支給日が毎月一定でないのですが、8月は14日から夏休みですがそれに伴い処理も遅れて支給日も遅れるのでしょうか?
ポリテク入学申し込んだ時にハローワークでは末締めの20日払いとはっきり確認したのですが、4月から20日に払われた実績はなく管轄のハローワークへ確認するとポリテクから資料が届けば2,3日後には振り込んでいるし毎月20日「頃」支給と伝えているはずとの事(ちなみにこの確認した月は18日ポリテクから資料が届いたとの証言)。
私の計算では受講証明を月末に先生に提出し翌月の土日祝除く10日後にハローワークに資料が届き2日ないし3日後に振り込まれているって感じです。
ということは8月は14日から19日まで夏休みなのでポリテク側で処理完了する10日間を考慮すると20日にハローワークに資料が届いてそこから振込処理って感じだと23日頃になってしまうと予想するのですが、せっかく夏休み期間もらってもどこにも行けないしじっとしているしかありません(失業者なのだからと言われればそれまでですが、ちなみに会社理由の退職です。)
正月休みが間に入るときなら職員も休むだろうし理解できるのですが夏休みは有給でとるものですよね。
ハローワークはお盆でもやっているし10日も事務処理に掛かるのも理解できないし、民間なら支給日が決まっていたら残業してでも処理しますよね。
8月は早めに支給されるとかないんですかねー。支給してやってるっていう上から目線ですかねー。
ポリテク入学申し込んだ時にハローワークでは末締めの20日払いとはっきり確認したのですが、4月から20日に払われた実績はなく管轄のハローワークへ確認するとポリテクから資料が届けば2,3日後には振り込んでいるし毎月20日「頃」支給と伝えているはずとの事(ちなみにこの確認した月は18日ポリテクから資料が届いたとの証言)。
私の計算では受講証明を月末に先生に提出し翌月の土日祝除く10日後にハローワークに資料が届き2日ないし3日後に振り込まれているって感じです。
ということは8月は14日から19日まで夏休みなのでポリテク側で処理完了する10日間を考慮すると20日にハローワークに資料が届いてそこから振込処理って感じだと23日頃になってしまうと予想するのですが、せっかく夏休み期間もらってもどこにも行けないしじっとしているしかありません(失業者なのだからと言われればそれまでですが、ちなみに会社理由の退職です。)
正月休みが間に入るときなら職員も休むだろうし理解できるのですが夏休みは有給でとるものですよね。
ハローワークはお盆でもやっているし10日も事務処理に掛かるのも理解できないし、民間なら支給日が決まっていたら残業してでも処理しますよね。
8月は早めに支給されるとかないんですかねー。支給してやってるっていう上から目線ですかねー。
私もポリテクには2度通っているので、気持ちは分かります。
でも支給日自体が頃とはっきりはしてないですからね・・・
他のコースの方の分もまとめて処理、かつ訓練生によって管轄のハローワークも違いますし、記入ミスや定期のコピーが提出されているか(公共機関での通所の場合ですが)等で処理にそこそこかかってしまうようです。
事務の中でも決まった人が処理しているので・・・。私の通っていた所は1人の方がやっていて、その方が辞めて4月から新しい方に変わった時、段取り悪く、少し遅れました。
ポリテクの授業がない夏休み等は事務の方もほとんど休まれてますよ。先生も結構休んでていないですよ。
でも支給日自体が頃とはっきりはしてないですからね・・・
他のコースの方の分もまとめて処理、かつ訓練生によって管轄のハローワークも違いますし、記入ミスや定期のコピーが提出されているか(公共機関での通所の場合ですが)等で処理にそこそこかかってしまうようです。
事務の中でも決まった人が処理しているので・・・。私の通っていた所は1人の方がやっていて、その方が辞めて4月から新しい方に変わった時、段取り悪く、少し遅れました。
ポリテクの授業がない夏休み等は事務の方もほとんど休まれてますよ。先生も結構休んでていないですよ。
旦那が転職したいと言っています。今までも何度か挫折しそうになりましたが、今回は限界だと言っています。皆さんなら止めますか?
出勤時間は、平均7:30~19:00、残業は一番遅い時で6:00~22:00もありました。
残業代は一切でませんし、暇な時期は17、18時に帰ってきますが一年の1/3くらいです。
お昼休憩も与えられない時が結構あり、残業だと本人も食欲がなくなりあまり食べれず寝てしまう事が多く体重も170㎝46㎏まで下がってしまいました。(元から食が細く、細身ではありました)
ボーナスは今までありませんでしたが、今年の夏は6万円入っていました。
基本給は一日7000円、社会保険料など全て引いて月平均14万です。(日曜以外出勤)
その会社の親方は私達家族を食事やイベントに誘ってくれたりプライベートは優しい方なのですが(外面がいいだけらしいですが)仕事面ではとても理不尽な性格で、すぐに皆辞めてしまい従業員は親方の父親と旦那しかいません。小さな会社ではありますが、被災地の電気工事なので人手は全然足りないようです。39℃近くの高熱が続いても休めません。
失業保険はかけてあります。
旦那は4年勤務していますが、今回はもう無理だと…。
正直私は辞めてもいいと思うのですが、考えが甘いでしょうか?
生後8ヶ月の赤ちゃんがおり、アパート暮らしなので月に10万はかかります。
被災地なのでガレキ撤去など短期の仕事以外、中々仕事がない現状なのも、悩みどころです。
でも仕事の事で病んだり体調を崩したりして体も心も壊れる旦那の姿を見るのは正直辛いです。
皆さんなら止めますか…?
出勤時間は、平均7:30~19:00、残業は一番遅い時で6:00~22:00もありました。
残業代は一切でませんし、暇な時期は17、18時に帰ってきますが一年の1/3くらいです。
お昼休憩も与えられない時が結構あり、残業だと本人も食欲がなくなりあまり食べれず寝てしまう事が多く体重も170㎝46㎏まで下がってしまいました。(元から食が細く、細身ではありました)
ボーナスは今までありませんでしたが、今年の夏は6万円入っていました。
基本給は一日7000円、社会保険料など全て引いて月平均14万です。(日曜以外出勤)
その会社の親方は私達家族を食事やイベントに誘ってくれたりプライベートは優しい方なのですが(外面がいいだけらしいですが)仕事面ではとても理不尽な性格で、すぐに皆辞めてしまい従業員は親方の父親と旦那しかいません。小さな会社ではありますが、被災地の電気工事なので人手は全然足りないようです。39℃近くの高熱が続いても休めません。
失業保険はかけてあります。
旦那は4年勤務していますが、今回はもう無理だと…。
正直私は辞めてもいいと思うのですが、考えが甘いでしょうか?
生後8ヶ月の赤ちゃんがおり、アパート暮らしなので月に10万はかかります。
被災地なのでガレキ撤去など短期の仕事以外、中々仕事がない現状なのも、悩みどころです。
でも仕事の事で病んだり体調を崩したりして体も心も壊れる旦那の姿を見るのは正直辛いです。
皆さんなら止めますか…?
電気工事屋ですか
電気のデの字も知らない小僧で1日7000円くらいです
4年も勤めていたらそこそこ出来るでしょう
普通10000円以上もらえますよ
電気工事士は持っていますか
どちらにしても親方がピンハネしすぎですね
被災地のためだとか言っても結局 親方を儲けさせているだけです
他で通用する技術があるならさっさと転職しましょう
電気のデの字も知らない小僧で1日7000円くらいです
4年も勤めていたらそこそこ出来るでしょう
普通10000円以上もらえますよ
電気工事士は持っていますか
どちらにしても親方がピンハネしすぎですね
被災地のためだとか言っても結局 親方を儲けさせているだけです
他で通用する技術があるならさっさと転職しましょう
失業保険を貰おうと思っています。
失業保険受給中のアルバイトについて知りたいことがあります。
調べてみましたが、週20時間以内・1日4時間以上のアルバイトした分は給付金から差し引かれるが
後から貰えると書いてありました。
差し引かれて損に思いますが、後から貰えるならば損ではないですよね?
ばれないようにアルバイトするより、後から貰えるなら申告してアルバイトした方がいいですよね?
失業保険だけでは生活が苦しくて、ハローワークにに申告してアルバイトしてるよっていう方がいましたら、
詳しく教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
失業保険受給中のアルバイトについて知りたいことがあります。
調べてみましたが、週20時間以内・1日4時間以上のアルバイトした分は給付金から差し引かれるが
後から貰えると書いてありました。
差し引かれて損に思いますが、後から貰えるならば損ではないですよね?
ばれないようにアルバイトするより、後から貰えるなら申告してアルバイトした方がいいですよね?
失業保険だけでは生活が苦しくて、ハローワークにに申告してアルバイトしてるよっていう方がいましたら、
詳しく教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
失業保険受給中に週20時間未満、4時間以上のバイトをすればやった日の基本手当は支給されずに後に繰越になります。
それは最後の認定日に支給されますが、そこで支給しきれなかった場合はもう一回認定日が増えて支給となります。
結果として全部受給できます。
下手に隠してバレた場合は大きな罰則がありますからやめましょう。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
それは最後の認定日に支給されますが、そこで支給しきれなかった場合はもう一回認定日が増えて支給となります。
結果として全部受給できます。
下手に隠してバレた場合は大きな罰則がありますからやめましょう。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
失業保険は最低でも幾らいただけるのでしょうか?
三ヶ月合計でいくらになりますか?
三ヶ月合計でいくらになりますか?
総支給額が30万円なら基本手当日額は5745円になります。
支給はあなたがハローワークに手続をして、振込口座をし指定すればそこに振り込まれます。
そのためには最初にハローワークにて続きをして決まった回数以上の求職活動をしてそれが認定されれば28日の周期で振り込まれます。色々条件によって違いますが若い人はほとんどが90日の支給になります。
あくまでもアルバイトなどをしていて手続きはできませんよ。
完全失業状態出なければなりません。
支給はあなたがハローワークに手続をして、振込口座をし指定すればそこに振り込まれます。
そのためには最初にハローワークにて続きをして決まった回数以上の求職活動をしてそれが認定されれば28日の周期で振り込まれます。色々条件によって違いますが若い人はほとんどが90日の支給になります。
あくまでもアルバイトなどをしていて手続きはできませんよ。
完全失業状態出なければなりません。
【緊急です】1週間前に社会福祉協議会に相談で言われたこと、いのちの電話相談で言われたことです。
今、東京で一人暮らしをしている20代です。
社会福祉協議会へ行った理由は、私が失業していて失業した原因が派遣の仕事であって、なおかつ給料の一部が未払いだったため相談をしたところ、失業保険がないために、失業者向けの融資を受けたほうがいいといわれ、向かいました。
ただ、この融資を受ける条件に一つだけ引っかかるらしく、生活資金の融資の申請をしても100%通らないといわれて、断念しました。
そのとき、生活状況について聞かれたのですが、この融資の可能性がなくなった以上、食べていけるのも数日と返答した際に、生活保護を考えたほうがいいといわれました。
また、これとほぼ同時に実家のほうで実の親が問題を起こして別居してしまったため、実質帰れるところや、生活資金を頼れるところがありません。
そういう意味で、早朝明け方に「いのちの電話相談」をした際には、まずは自分の身を大事にして、食べていくこと生活をしていくことを最優先に考えて、それ以外のことは一旦頭から離れるようにしてみては、と言われました。
もし生活保護の相談と申請をする場合、担当者が今日と明日時間を空けてくれているので、何らかの返答をしようと思います。
家賃や食費の問題があって、決断しなくてはいけない時間もかなり短いです。
私が自分の年齢や、上記以外の不幸や苦難がいくつも重なってしまって、様々なところに相談して情報収集をしましたが、ぬぐいきることができません。
そのうえで、生活保護を受けることが、非常に無念であるかのように思えています。また、生活保護を受けた後には役所からのいろいろ制約があるはずですが、恥を忍んで生活保護を受けるべきでしょうか?
今、東京で一人暮らしをしている20代です。
社会福祉協議会へ行った理由は、私が失業していて失業した原因が派遣の仕事であって、なおかつ給料の一部が未払いだったため相談をしたところ、失業保険がないために、失業者向けの融資を受けたほうがいいといわれ、向かいました。
ただ、この融資を受ける条件に一つだけ引っかかるらしく、生活資金の融資の申請をしても100%通らないといわれて、断念しました。
そのとき、生活状況について聞かれたのですが、この融資の可能性がなくなった以上、食べていけるのも数日と返答した際に、生活保護を考えたほうがいいといわれました。
また、これとほぼ同時に実家のほうで実の親が問題を起こして別居してしまったため、実質帰れるところや、生活資金を頼れるところがありません。
そういう意味で、早朝明け方に「いのちの電話相談」をした際には、まずは自分の身を大事にして、食べていくこと生活をしていくことを最優先に考えて、それ以外のことは一旦頭から離れるようにしてみては、と言われました。
もし生活保護の相談と申請をする場合、担当者が今日と明日時間を空けてくれているので、何らかの返答をしようと思います。
家賃や食費の問題があって、決断しなくてはいけない時間もかなり短いです。
私が自分の年齢や、上記以外の不幸や苦難がいくつも重なってしまって、様々なところに相談して情報収集をしましたが、ぬぐいきることができません。
そのうえで、生活保護を受けることが、非常に無念であるかのように思えています。また、生活保護を受けた後には役所からのいろいろ制約があるはずですが、恥を忍んで生活保護を受けるべきでしょうか?
身を捨てて浮かぶ瀬もあり。あなたは、再起したいのでしょう。そうであれば、完璧に追い詰められる前に対応しなければなりません。生活保護は、就労意欲のある人、就活できる人、自立をめざす人を応援する制度です。だれかれに適用できません。ここら辺を考えて、速やかに決断してください。 再起をめざすという、目標があるのに何を躊躇しているのか、理解できません。
関連する情報