失業保険について☆

ネットで色々調べたのですが、イマイチ理解出来なくて質問させていただきます☆

最近7年勤めた会社を自己都合で退職し、実際働いた日付は3/15で現在有給消化中の為、退
職扱いになるのは5/10付けになります。

退職後、離職票が届いてそれハローワークに提出し失業手当受給の手続きをしてから一週間+待機期間3ヶ月を経てから失業手当受給になりますよね?

でも3ヶ月間も無職で続けるのは嫌ですし生活に余裕が無いので早く仕事を見つけたい反面、やはり失業手当
も貰える分はきっちり貰いたいとゆう気持ちが両方あるので、

とりあえず待機期間中の3ヶ月間はアルバイトをしたいと考えます☆

そこで質問なのですが、

一日4時間以上週20時間未満と
一日4時間以下週20時間未満と

どちらがより多く失業手当を貰えるのでしょうか?σ(^_^;)

一応一日4時間で週3か週4で働きたいと思ってるのですが、この場合は一日4時間以上に入ってしまうので減額はされてしまうのでしょうか?

失業保険については始めての事なのでよく分からなくて(^◇^;)

長々と申し訳無いですが詳しい方回答よろしくお願いいたします☆
ハロワの職業訓練コースみたいなのあるし
ただし希望しても書類選考とか、試験あります

給付金もらえて、その期間は定められてる給付期間延長される

ハロワは退職しなくても行ってよいので
むしろ退職前に行って相談受ける
方が求職活動とか、各種のコース情報得られて
準備ができます。
失業保険について教えてください。10年以上勤めていたA社を会社都合扱いで退社。
B社を紹介され10日後B社に入社。一時金をもらい、B社に勤め、自己都合で2ヶ月で退社。この場合、A社の失業保険で支給されますか
>一時金をもらい

再就職手当のことですか?

>この場合、A社の失業保険で支給されますか

そうであれば所定給付日数の一部が支給されたので、その所定給付日数の残りの日数分が支給されます。
B社の退職証明(雇用保険受給資格者のしおりの後ろのページに用紙があります)と雇用保険受給資格者証を持ってハローワークで手続きをしてください。
失業保険て1年以上かけてないと貰えないんですよね?
降りるまでどんだけの時間がかかるんですか?
貰えるとしたらいくら貰えるんですか?
自己都合退社と会社都合退社で違くなります。自己都合退社はじじつじょう制裁だから 申請しても3カ月は貯金だけで生活することになります。会社都合などはすぐ支給開始です

受給額は退社半年前総支給額(ボーナスのぞく)/180日の6割程度が1日の支給額。
あなたの年齢しらないけど弱年齢層だと給料低いはずだから1日4000円とかこの程度くらいです

受給日数は就業年数次第で90日か120日か150日。倒産や出産など正当理由だと受給日数は優遇されるから受給日数が伸びます
失業保険の特定受給資格者について質問です。
離職票を自己都合でもらっておいて、会社都合にしてもらう場合、
その認定をしてもらうまでの期間は、お金をもらえないのでしょうか?
早く会社都合の離職票をもらって下さい。理由のいかんにかかわらず、離職票に記された退職日から1年をすぎると、受給日数が残っていてももらうことができなくなってしまいます。
会社都合の離職票を書いてもらうのに三ヶ月以上かかると思ったら、最初から自己都合でハローワークに手続きしておくのがいいでしょうね。
会社を辞めたいのですがどうしたらよいのでしょうか?会社の構成は社長に奥さんに従業員は私一人の小さな自動車修理工場です
勤めて三十五年になります。なにせ 人使いが凄すぎて体や精神が持ちません。
前は工場長手当てがあり朝八時半から夜八時半位まで残業代なしで働いていましたが、三、四年前に大腸の手術して一月位休んだのですが有給など出ませんでしたので無収入でした、その後口開くたんびに仕事が減ってるとか収入が少ないのか愚痴を言うので給料三割カットしてくれと。その代わり第二と第三土曜日を休みにしてくれと言ってしまったのですが。祝日が月に二日以上あるときはだめだとか盆暮れはだめだとか。なんにせよ休ませるのが非常に嫌みたいで、でも給料は減らして今わ工場長手当てもなしで
朝八時半から夜八時過ぎまでサービス残業で働いております。何しろ早くここを辞めて新い人生をおくりたいのですがなにせ小さい会社なので退職金も出るかわかりません会社に入る時は口約束で十年勤めたら出るとは言っのですがあてになりませんし、このまま我慢して働いても出るかわかりませんまず出ないようなきがします何十年も勤めてはいさよならではせつな過ぎます。それにこちら都合の退職だど失業保険もろくに貰えませんし。散々働かされてこれでは惨めですし使用人はものすごく不利ですね
何処え相談したらよいのかわかりません誰か良い知恵をお貸しくださいませ。
残業時間が多かったり、残業代の不払い(サービス残業)が
あったり、給料カットがあったりしますので、
失業給付金については自己都合退職でも「特定受給資格者」
となる可能性が高いです。これだと会社都合退職と
同じように支給されます。

この資格を得るには、サービス残業した時間をきちんと
記録しておいて下さい。給与明細も保管して下さい。

また、退職時に、不払い分の残業代をまとめて会社に
請求して下さい。かなりの金額になると思います。
会社が拒否したら、少額訴訟で訴えれば良い。

相談先は管轄の労働基準監督署です。
関連する情報

一覧

ホーム