ハローワークについてです。


6月に会社を辞め、ハローワークに手続きに行きました。(失業保険など)

12月に最後の認定日があります。
その間でいい会社や、面接に行ってもなかなか…と
いう、職に着くことができなければ、その保険などが支給されるのですが、質問が、
ハローワークに行っても、情報がなく、インターネットや、広告、雑誌?などでいいところが見つかった場合ハローワークに行った方がいいのでしょうか?

そして、私はもうすぐ妊娠(まだ確定ではないですが)する予定です。
今ここで働くべきか、そして働かなかった場合、妊娠という理由で失業保険は出るのでしょうか??
まだ、妊娠が確定していないなら、当然、出産予定日も確定していませんよね。
出産予定日は恐らく来年後半以降になるのでは?
妊娠による「受給期間の延長」は、今の状況では難しいと思います。

別に正職員の就職をしないと失業給付がもらえるわけではありません。
失業給付を受給するための就職とは、極端な話、雇用保険の加入要件を満たすような条件です。
週に20時間以上の所定労働時間で31日以上の雇用見込みがある仕事を探せばいいでしょう。
私なら黙って12月の最終認定日まで支給を受けますがね。
少し、わからないことが、あるので、質問をさせてください。
失業保険をもらっている最中に就職をし、再び離職した場合、離職証明書を出せば、再び残りの失業保険が、受けれますよね!
会社にその離職証明書を書いて
もらうまでは、就職活動が出来ないのでしょうか?
面接など受けれますでしょうか?
少しわかりづからいかもしれませんが、よろしくお願いします。
全く問題ありません。離職証明書は再給付上、必要となるだけものですから、就職活動は別ものです(もちろん面接も) 在職中でさえ、転職希望の場合は別の会社受けたりしますでしょ?
失業保険の給付について。
自己都合で退社して現在失業保険を受給しています。
待機期間を含めて6ヶ月目になり、次回で期間終了となりますけど、
終了後も仕事に就けそうにありません。

受給の延期などについて詳しい方おりませんか?
ハローワークで配布された冊子に記載のある「給付延期」には該当しないようです。

世田谷区在住です。

どうぞよろしくお願いします。
個別延長と言う制度がありますが、自己都合退職者は個別延長の候補にはなりません。
ハローワークの冊子の通りです。

もし、お金が無くて生活に困るようであれば地域の社会福祉協議会又は区役所で生活保護について相談してください。
生活に困らない程度の貯金等があるなら、今まで通りの求職活動を続けられればいいでしょう、積極的にハローワークの職業相談窓口を利用される事をお勧めします。
また、職業訓練を受けることで訓練期間中は支援給付金が出る制度などもあります、詳しくはハローワークの職業訓練担当窓口で尋ねてみる事です。
再就職手当(ハローワーク)
失業保険を受給中に就職が決まると、お金が貰えるとおもいますが、
こちらを受け取ると確か3年間は再就職手当を頂けないと思います。

それを踏まえた上での質問ですが、仮に再就職手当をもらって入社した会社を
一年で辞めたとします。そうすると雇用保険に加入していれば
失業保険の対象となるかと思いますが、それは受給可能でしょうか?

それとも、失業保険も支払いの対象外となりますでしょうか?
宜しくお願いします。
>こちらを受け取ると確か3年間は再就職手当を頂けないと思います。

そうです。

>仮に再就職手当をもらって入社した会社を一年で辞めたとします。そうすると雇用保険に加入していれば失業保険の対象となるかと思いますが、それは受給可能でしょうか?

可能です。
失業給付は受給要件さえそろっていれば何年以内にはもらえないというような条件はありません。
正社員が出産した場合の貰えるお金。

私の場合、以下の内容ですとどうなりますか?教えてください。

・市場連合健康保険加入

(いわゆる企業保険で、国民健康保険とほぼ同じ)
・スーパーマーケット勤続9年(正社員)
・給料25万(総支給)
・出産予定日12/31
・現在母子共に順調だが、業務上簡易作業への移行は難しい職場。最近はお腹が大きくなるにつれて、だんだんと疲れる日が増えてきている(現在妊娠23週)
・小さなスーパーの為、出産などに関する事例、就業規則などがない
・上司と話し、ゆっくりでも良いから戻って来てほしいとの事で、退職はせず籍は置いたまま一旦お休みにする予定。上司から「仕事が大変やから早めに。」との配慮で10/21から休む予定。(締め日が20日の為)私自信も体力的に不安な為、早めに取るつもりでした。
・復帰は子供が1歳くらいになってからだが詳細は未定(母子の体調や環境次第で)

*産前もかなり早めから休むし、復帰日も不明となると、貰えるお金は出産一時金42万のみでしょうか?産休や育休期間の給料保証は全くないのでしょうか?
であれば、解雇してもらって失業保険を受け取る方がいいし…。

どなたか、教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
市場連合健康保険の窓口に確認すると出産手当金があるかは分かりますよ。
基本的には社会保険、一部の専門職国民健康保険のみ対象で出産手当金が受給できますので市場連合健康保険は確認しないと分からないかなと思います。

育児休業給付金は復帰する事が前提で取得しますし、雇用保険の加入が必須です。
雇用保険に加入されていて、職場が育児休暇として認めていたら育児休業給付金はもらえると思います。
現在は育児休業期間中5割が支給され、復帰後のお祝い金はなくなりました。
職場と話して1歳になるタイミングで復帰とされてはいかがですか?

失業保険の件ですが、職場から解雇は出来ません。
(出産等を理由に解雇は違反なので)
その場合、自己都合退職なので申請してから待機期間ありますし、出産の場合は産後働けるようになってから手続き開始となります。
受給条件に面接の回数等もありますし、ハローワークに通えて保育園の問題も大丈夫と判断されたら待機期間後には需給出来ると思いますが、需給は産後最低でも半年くらい先になると思いますよ。

まずはきちんと職場と話し合い、復帰するのか等確認されて決めた方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム