失業保険受給について教えて下さい。
過去2年間の間に3社の雇用保険に加入しておりました。合算して12ヶ月になったので、失業保険手続きを行う予定ですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
雇用保険の加入状況は以下のようになります。
(離職票の備考欄に記載してある事も記載します)
●2008年4月~2008年6月(3ヶ月)雇用期間満了(本人の意思により更新せず)
●2008年8月~2008年11月(4ヶ月)自己都合により退社
●2009年1月~2009年5月(5ヶ月)雇用期間満了(事業主都合により更新せず)

上記の内容ですが、失業保険を受ける際には「受給期間」があって、離職日より1年間とありますが、その離職日というのは、最後に退職した会社が対象になるのでしょうか?それともそれぞれの会社の退職日から1年間という事でしょうか?
それぞれが対象ならば、最初に加入していた会社は退職日が2008年の6月ですから、もう1年経ってしまいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃたら、失業保険が受けれるのかどうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
会社を辞めてから1年以内に再度 就職して雇用保険に加入されると、加入歴に加算されます。
あなたの場合、3つの会社の間が1年あいていないので加算されます。

離職日より1年間という質問ですが、最後に辞めた会社を退職してから1年間が失業保険を受け取る有効期限です。

失業給付が受けれるかどうかの質問ですが、会社都合で退職された場合は、雇用保険の加入歴が6ヶ月以上必要ですが、あなたの場合 余裕で大丈夫ですね。
最後に辞めた会社は派遣会社ですか?
派遣会社の場合、契約が更新されなかった後、1ヶ月間は派遣会社で仕事紹介を待つ流れになります。
その後、退職というかたちをとれば会社都合退職になりますが、1ヶ月を待たずして退職された場合は自己都合退職になります。
契約が更新されなかった=解雇とはならないので、派遣会社が絡んでくるとこのようにちょっとややこしいです。気をつけて下さい。

自己都合退職の場合は加入歴が12ヶ月以上必要です。
ちょうど12ヶ月ではなく、以上ですので大丈夫かどうかはご自身で計算してみてください。
自主退職になっている離職証明書を会社都合に変えてもらいたいのですが
再度質問させてください。
私の知人が今年10/20で会社都合で解雇されたのですが離職証明書には事業主の欄に本人都合によると明記されてあったそうです。知人は不審に思い私に相談をしてきましたが退職届を書かされたとのことでした。その時の会社の人事担当者が言うには
『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です。

そこで退職届を書いたらしいのですが離職証明書もなかなかとどかずに(何回も催促をしたらしいのですが)届いた離職証明書には知人の印鑑を捺印して送り返すようにとメモ書きがしてあった様です。

知人は不審に思い私に相談してきたのですが私たちなりに対応策を考えましたので次のうちから選んでください。
1、2の対応策が駄目ならばその対応策がなぜ駄目なのか理由を教えてもらえませんか。
なお3番のその他の解答を選んだ場合には解当者さまが最善の対応策と思われる対応策を提示して理由もわかりやすく書いてもらえないでしょうか。

対応策
1・離職証明書にある「離職理由」の欄に記載している「本人都合による」とある部分を「会社都合」に書き換えて会社に送り返す
2・離職証明書に付箋でメモ書き(会社都合にして送り直して下さいと書き直す)を残して送り返す。
3・その他(解答者さまが最善の方法だと考える策を提示して下さい)

質問がもう一つあります。会社側が提示した離職証明書に納得しないで話がこじれてしまった場合には問題解決にどのくらいの期間掛かるのでしょうか。本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。(感情的になっている様です。)
それでも泣き寝入りした方がいいという解答の場合にはその理由も知人に納得してもらうために教えてもらえませんか。

何度もしつこく質問して申し訳ありません。労働問題に詳しい方真面目な解答をお待ちしています。
直接ハローワークに行って事実とは違う旨を伝えた方がいいと思いますよ。
1.2の案とも会社の善意に訴える方法なので、ご質問に記載されているような会社であれば
訂正して送り返すようなことをしてくれるはずもないかと。。
さらに手元から離職票がなくなってしまうのも痛いですね。
それであれば、ハローワークに行き、担当者から確認の連絡がいった方が改善の見込みがあるかと
思います。
ただ、退職届を盾につっぱねられてしまうと難しいかもしれませんが。。
失業保険について。

私は、去年の3月21日に新卒で入社し、4月1日から雇用保険に加入しています。
しかし、3月15日付けで自己都合(結婚等)により退職予定です。


この場合、失業保険を受けることは可能でしょうか?

退職を決意する前に、会社の経理さんから、
6ヶ月以上雇用保険に加入しているから、
失業保険はもらった方がいいよ!とアドバイスされました。

その時は、失業保険をあてにするつもりはなかったので、
特に何も思わなかったのですが

いざ退職日が近付いてくると、再就職に時間がかかる見込みのため
受給可能なら手続きをしようと思いました。

しかし、調べてみると受給資格には1年以上の加入が必要とあります。

私の場合、あと半月足りません。

特定受給資格者の場合は6ヶ月以上となっていますが…。

自分なりに調べましたが、知識がないため
質問させていただきます。

私は受給資格があるのでしょうか。
経理さんはなぜ6ヶ月以上で可能と言っていたのでしょうか。
(以前はそうだったのでしょうか?)

回答宜しくお願いします。
前と法律が変わっていて自己都合なら2年間に12ヶ月以上、会社都合なら1年間に6ヶ月以上雇用保険被保険者期間が必要です。ですから現状では自己都合退職なら少し不足していますので受給資格はありません。
ただし、結婚によって住所が変わり通勤に不可能又は困難になった場合は「特定理由離職者」として認定される可能性があります。
この場合は6ヶ月でも受給できて給付制限3ヶ月もありませんから有利です。それ以外は難しいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム