失業保険を受給するので扶養から外れる手続きをしたいのですが、どのタイミングで行えばよいでしょうか?
現在、給付制限中です。給付制限日までは扶養に入っていられると思うのですが、その翌日から抜けるのか支払い開始されてからでよいのか、わかりません・・・。
それから、国民健康保険と国民年金に加入する場合いつから保険料をはらうのでしょうか?
例えば・・4月25日まで給付制限。5月10日失業保険支払日・・だとした場合。
月の半分まで社会保険の扶養・・・月の半分から国民健康保険・・となった場合ダブッて支払わなければいけないのでしょうか?
抜けるタイミングは扶養になっている保険者の基準によっても異なると思いますが、支払開始されてからでよいと思います。
開始されないことには、日付が分かりませんので。

日付としては、支給日か支給開始日かどちらかだと思います。保険者に確認してみてください。

国保加入日は、扶養の抜けた日からになりますので、抜けた日の属する月からの保険料支払いとなります。
社会保険の扶養期間は、扶養家族には保険料はかかっていませんので、保険料がダブることはありません。
只今妊娠26週目の初マタママです♪
まだ働いているのですが、
正直やめようと考えています。
理由は、私は社内恋愛からの結婚.妊娠だったのですが、旦那が営業所の1番上のものに、
籍を入れ
た事を話したところ、
おめでとうの一言もなく、
保険証を作り変える件は約一ヶ月放置され(まだ未だにきてません。)、
あげくのはてには 不倫 とまで言われました。

私は初めての妊娠で
出血や腹痛もあるのに、
病院にいくのに一緒の日に休みもとらせていただけません。

こんなクソみたいなとこ
今すぐにでも辞めたいのですが…
まだ今の会社で一年も働いてなくて、
その場合は健康保険や、失業保険から
産んで仕事復帰するまでは
お金はもらえるのでしょうか?
ちなみに産休から復帰しても、
今の会社で働くつもりはないです。
誰か助けてくださぃ…
籍を入れてからの報告、ですか?
普通社内でなくても入れる前に上司などに報告しませんか?
そういう筋を通せないから上司からそういう扱いを受けるんではないでしょうか…
かといって、上司を擁護するわけではないですけどね。
不倫と言われたってどちらか既婚者だったんですか?

お互いが社員であれば
別に仕事のフォローだけきちんとして有給を取ればいいと思いますが。

多分退職するのであれば出産後に失業保険がもらえると思いますよ
いつまで仕事を続けるのか失業保険料をいつから払っているのかにも
よるかと思いますがね。
会社の総務や保険組合に聞いた方が確実かと思います
パニック障害を患っているようですが心療内科が敷居が高くて行く事を迷っています。
母から心療内科は精神科だ、頭がおかしい人が行く所だから行ってはいけないと言われています。
受診歴が今後の生活に影響しますか?
育児と仕事の両立が出来ず、会社で迷惑をかけている事にいたたまれなくなって顔色をうかがって生活するうちに同僚・上司が私を迷惑に思っているという強迫観念から必要な事以外話しかける事が出来なくなりました。
そして上司よりその態度について、社会人として常識が欠落していると注意を受け、それ以降、毎日発作が起こるようになり退職を決意しました。
発作の内容は動悸、息苦しさ、だるさ、どうしようもない不安感で座っているのも辛い状態になります。
母に現在の状況を説明し、心療内科に行こうかと思っていると伝えたところ、精神科に行くなんて絶対にダメと言われた為、この発作はもしかしたら若年性の更年期障害かもしれないと思い、婦人科を受診しました。
生理前にイライラするという事を伝えたら、PMSでしょうという事で漢方を処方されましたが、急に不安になる症状が抜けず、別の先生からパニック障害の症状だから漢方でその症状を抑えられないと言われました。
とても人気のある婦人科なので診察は簡易なものなので、1番目に受診した時にはすぐにPMSと言われ、2番目に受診した時にはパニック障害の症状と言われ、もっと診察に時間をかけてちゃんと話を聞いてくださる心療内科に通いたいと思っているのですが母の言葉が頭に残って罪悪感が出て行きづらい状況です。

質問の内容ですが、フルタイムの仕事を退職した後に、扶養範囲内でパートに出ようと思っています。
心療内科の受診歴は何か大きな障害になったりするのでしょうか?
(子供が結婚する時に受診歴が分かったり、次の就職で不利になったりするのでしょうか?)

また、10年働いていたので失業保険が出るのですが、病気という証明を出して早く失業保険が降りるようにした場合、パニック障害などの病名が今後ついてまわるのではないかと危惧しております。

同じようにパニック障害になった方、どう乗り越えたかもご助言頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
パニック発作のことでしょうか。
FAPを検索してみてください。効果があるといいですね。
また、恐怖突入を試してみるのもいいかも知れません。
わざとパニックを起こそうとすると起きないのです。
それを繰り返すうちに、自分で発作をコントロールできるようになり、
起きないと思えるようになっていきますよ。
でも、まずは正確な判断が必要ですね。


生理前にイライラするという症状はPMSで漢方の処方、
これはこれで当たりだと思います。
急に不安になるのはまた別件で、
パニック障害ではなく不安障害だと思います。
不安障害もパニック障害も漢方薬ではうまくないです。
心療内科で相談するのが良さそうですよ。
さて質問の方ですが、
受診歴は特に不利益はないですよ。
もしそれが重篤で仕事ができないくらいのレベルなら別ですが、
あなたの場合は軽症と言えるので心配ありません。
パニック障害も不安障害も、治れば何の問題もありませんよ。
日常や社会的に支障がなければノープロブレムです。
乗り越え方・・・まず専門家の正確な判断が必要です。
不安障害があるとパニックになることがあるので、
いずれにしても心療内科を受診してみてくださいね。
お母さんの理解が得られないようですが、あなたはもうおとなでお子さんもいる。
自分の判断で受診してはどうでしょう。
長引くほど薬の効果は遅れやすく時間がかかり、
それだけあなたの苦痛が増すだけですよ。
心療内科は普通の内科と同じようなものですから心配せずいってみてくださいね。
治療すれば必ずよくなるので、がんばって!
3月に結婚退職し、1月からの給与は合計95万円。その後、失業保険を約45万円支給されました。合計すると140万。旦那の扶養入るときは失業保険の給付分は入らないと聞いてしまったので、
なにも考えず受給を受けていたのですが、どうやら社会保険加入の会社は失業保険分も入るので、130万円を超えてしまった私は扶養には入れるものの、社会保険には入れず今年度までは国保でいなければならないということでした。それはそれでしょうがないと思っているのですが、それならば、今年度まで国保の分だけでも働こうかと思っています。そこで質問ですが、私は103万までを上限に働けばよいのですか?それとも130万円を上限に働けばよいのですか?さっぱりわかりませんが、これ以上無駄なことはしたくないので、一番良い方法をお願いいたします。
健康保険の話であれば
誰から今年はだめって聞いたの
いい加減なやつがいるもんだねー

健康保険の扶養判定は、「今後」一年間の
収入見通しが130万になるかどうか
今後3ヶ月の収入見通状況から推計する。

よって、失業給付金受給期間が終わったのであれば
ほかに収入がなければ、健康保険の扶養になることができます。

いくらまで働けばよいのかは、各自ご検討ください
あなたにトゥって何が一番良いのかは判断できませんので
関連する情報

一覧

ホーム