失業保険はもらえますか?今年18年勤めた会社を自己退社し次の就職先も決まり仕事していますがいますぐやめたいです
この場合前の会社で失業になるのでしょうか ちなみにまだいまの会社は1ヶ月半しか働いていませ
受給は可能です。
今働いている会社は雇用保険に加入していますか?
していれば今の会社の離職票と前の会社の離職票が必要です。加入していなければ前の会社のみでいいです。
加入していれば雇用保険の計算は今の会社から前の会社まで6ヶ月前までの支給額で計算されます。
加入していなければ前の会社の給料6か月分で計算されます。
資格をとろうと計画中です、まず普通二種運転免許をとる予定です
大型一種は持っています、観光バスはでか過ぎてドン引きなんで取る予定ありません
実は4月30日に事業所閉鎖になり、2ヶ月有給消化、退職金も三桁出ます、失業保険も最大8ヶ月でるかも?
なので時間と金は有ります

せっかく時間が有るんだから、これから役に立つ資格をいくつか取ろうと考えているんですが

皆さんの体験で”この資格は持っていた方が良いと言う物が有ったら教えてください
普通ニ種は代行運転やタクシーですが、代行は時給(給料)が安いですし、タクシーは会社でお金を出してくれるのでお金のムダかと。
大型取れるのなら、一発試験で3万円以内で取れると思いますが…
ちなみに、大型二種もバス会社で出してくれます。

時間があるときこそ難関資格が狙い目です。
どういった仕事を希望されてるのかわからないのでお薦めは出来ませんが。
現在 パート勤務しているのですが 昨年末に雇用会社が系列会社に変わり この4月 仕事内容も勤務場所も同じながら 別会社に雇用が変わります。そこで 失業保険について質問ですが 勤務年数は どこから計算されるのでしょうか?ちなみに年末までの会社には1年11ヶ月勤務していました。6月には事情があって退社しなければならないのですが 3月末で辞めた方が有利なのでしょうか?回答よろしくお願いします。
どちらでも支給される日数は同じです。
被保険者期間が1年以上の次は、1年以上5年未満ですので・・・。

勤務年数は年末までの会社分と今のと合算されます。
社会保険について質問。
私は30代主婦で子供はいません。
今年3月に会社を退職し最近まで失業保険を頂いていました。
去年の年収は400万円位です。
今月から3か月間短期の派遣で働くことになりました。
時給は1400円で1日8時間労働で月20日程度働きます。+月交通費17000円を頂けます。
さて、社会保険の方は頼めば派遣会社で入れるそうですがどうしたらいいでしょう?
健康保険は夫の会社で、厚生年金は派遣会社で、、、というのは出来るのでしょうか?
厚生年金保険料を払うこと自体、意味あるのかなーと最近思いますが15年以上払い続けているしやっぱり払ったほうがいいですよね?
質問がぐだぐだになりましたが社会保険加入について些細なアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。
8時間労働というのと、月に20日勤務すると言うことは、奥さんのお勤め先で厚生年金・社会保険に加入する、となるハズです。

書いてあるように分けることはできないですね・・。

だんなさんの年収はここでは関係なく、奥さんが加入する条件を満たしている勤務なので。

3ヶ月の短期と言う事なので、辞めたらまただんなさんの扶養にしてもらったり、手続きが起きますが、現時点では加入で良いと思いますよ。
失業保険の給付期間について教えてください
3月いっぱいで今現在勤めている会社を退職する予定です。
雇用期間は2年8ヶ月で、自己都合退職になりますので、
退職後、すぐに申請をしても3ヵ月後からの受給。また受給
期間は3ヶ月になると思います。

この申請について知りたいのですが、仕事を辞めるに当たり、
しばらく旅行に行こうと考えています。(3ヶ月~半年)
例えば、退職してすぐに旅行に行き、半年後の10月~11月
に帰国して、つまり退職してからそれだけ期間があくわけですが
失業保険を受給することは可能でしょうか?

11月の申請、それから3ヵ月後の来年2月、または3月からの
3ヶ月間になりますが受給資格があるのか、ご教示頂ければ幸いです。

もちろん帰国後はすぐに就職活動を始めるつもりですが、万が一
決まらなかったら・・・ という不安もつきません。

そのような規定等あればご教示お願い致します。
雇用保険(旧失業保険)の大原則は離職した翌日から1年間が受給できる期間です。(その期間内に受給完了ということ)
例えば、離職後すぐに海外に行って6ヶ月後に帰って来たとすると、残りが6ヶ月しかありません。
あなたの場合は自己都合退職ですから給付制限3ヶ月が付きますから受給開始まで3ヶ月間~4ヶ月位かかってしまいます。
それに受給日数90日をプラスするとHWに申請して約7ヶ月かかって受給が完了するわけです。
ですから、13ヶ月の期間が必要になりますから1ヶ月分は期間がオーバーしてしまいますからその分は無効になって受け取ることができません。そういったことを計算して海外旅行をしてください。
受給期間の延長という制度はありますが海外旅行ということであれば認められないと思います。
失業保険受給中ですが少なくて生活できません、バイトはできないでしょうか?
受給中、仕事やバイトで給料を貰うと失業保険が停止になるみたいなんですが!
上手くできる方法はありませんかね~。
バイトはできますけど、働いた日数を申告する義務があります(申告しないと不正受給とみなされるかも)。
そして、働いた日数分は不支給になりますが、受給権利は消滅しないので、後から貰えます(先送りになるだけ)。

ですので、失業給付金をもらいながらと言う場合は、週に3日とかしか働けないし、合算しても時給のいいところじゃないと結局は合わせても同じ位になるかもしれない。

平成15年5月に改正されて、バイトした日も基本手当の3割が支給される「就業手当」という制度がスタートしてます。
ですが、これは支給上限が日額1,765円(60~64歳は1,431円)とものすごく低いうえ、3割受給すると手当が全額支給されたことになってしまうので損します(先送りされずに残りの7割が貰えない)。
関連する情報

一覧

ホーム