ハローワークで失業保険受けてて就職された方に質問します。私は以前働いていたバイト先の責任者に働かせ過ぎと言われて 時間を減らすか社会保険付けるかと言われました。
今はそのバイト先は閉店してしまいました。まだ保険期間中です次の仕事が決まってもまた同じような事になるのでしょうか?
アルバイトでってことですか?

週20時間以上で雇用保険、週40時間以上で社会保険付にしないといけません。
失業保険


失業保険の受給申請の手続きに行く場合、一番最初の日に持っていかなければならない手続きに必要なものはなんですか?
ここに貼っておきますから参考にしてね。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.あなた名義の普通預金通帳またはカード(郵貯OK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
失業保険受給中の健康保険や年金について

現在は夫の扶養に入っています。2月から失業保険をもらうため扶養から外れる予定です。この間は自分で健康保険や年金の手続きをしないとだめなんですよね?
日額6000円弱支給される予定で、この間に自分で収める税金関係のことを教えてください。住民税とかはどうなるのですか?
支給後は扶養範囲内でアルバイトを考えています。年収103万円以上でどれぐらいまでだったら扶養に入っていたほうがよいのでしょうか?
まとまりのない文章ですみません。扶養や税金について全く知らずどなたか教えてください。
そうですね。
失業保険が日額3,561円を超えると、おっしゃるようなことになります。
ご自分で、健康保険や年金の保険料払うことになります。
健康保険料は昨年の所得から計算されます。
年金は月15,020円です。

失業保険は非課税所得ですから、所得税や住民税の対象にはなりません。
今年の6月頃にくる住民税は、昨年のご質問者さまの所得額から計算された税金です。もし、昨年の所得がなければ住民税はかかりません。

扶養内でのアルバイトなら、一般に130万円までといわれています。
103万円を超えると、所得税の扶養(配偶者控除)から外れますが、配偶者特別控除がありますので、これを超えてもご主人の税金は少しずつ高くなるだけですが、
130万円(月収で10.83万円以上)になったとたんに、今回のようにご主人の扶養から外れなければならないからです。
初めて投稿します。7月末で退職した者です。昨日内定をもらい、8月21日からの雇用で次の転職先が決まったのですが、
健康保険、年金、税金、雇用保険はどういう手続きを行えばよいのでしょうか。
まだ前職から離職票は届いていません。健康保険は国民保険と任意継続のどちらがいいのでしょうか。(東京不動産業健康保険組合に加入していました)。雇用保険被保険者票はいつ頃前職から返してもらえるものなのでしょうか。また、失業保険はもらえますでしょうか(たとえば就業促進手当?など。自己都合退職ですが。)年金は国民年金に入らないといけないでしょうか。住民税はどのように払うべきでしょうか。28歳男で、22歳で新卒入社して6年4ヶ月で退職しました。妻子がいますが子供は妻の扶養になっています。たくさん質問してしまい、申し訳ありません。どなたか、何卒宜しくお願いいたします。
>健康保険は国民保険と任意継続のどちらがいいのでしょうか。
それぞれに確認して安い方にされる方が多いです。
8月分は、新たな会社でも控除されてしまいますが、法律上の決まりなので仕方がありません。

>雇用保険被保険者票
返すものではなく、新たにくれるものです。
辞めた会社の手続き次第ではありますが、通常は退職から2週間ぐらいでしょうか。
新たな就職先が決まっているのであれば、急ぐこともないと思われますが、自宅に届いたら大切に保管しておいてください。

>失業保険はもらえますでしょうか
手続きをする前から、就職先が決まっていますし、もらえません。

>年金は国民年金に入らないといけないでしょうか。
手続き上は、必要ですが・・・・
8月中に再就職するのであれば、ほおっておいても大丈夫です。
(どうせ8月分は厚生年金として控除されることになるので)

>住民税はどのように支払うべきでしょうか。
ほっておけば、自宅に納付書が届きます。
それを用いて期日ごとに納付を個人でします。
ただ、 新たな会社で給与から控除をしてもらえるように手続きをすることも可能です。
就職先で担当者様に相談してみてください。
失業保険給付中のアルバイトについて・・
職安の紹介で人を採用しましたが、仕事に対してあうあわないがあるので10日間くらいアルバイト
という形で来てもらう場合(正式採用ではない)、本人さんには職安にはどういう報告をしてもらわないといけないですか?
アルバイトできてもらった結果双方の合意に基づき正式採用になった場合、雇用保険の加入日はいつになりますか?
アルバイトであろうとどんな雇用形態でも仕事が決まったことには変わりありませんので、職安には「アルバイト扱いですが仕事が決まりました」と正直に言って貰わないといけません。

そうでないと嘘の申告をして失業保険を貰ったことになり、罰せられます。
関連する情報

一覧

ホーム