ハローワークで求職申込をした場合、
有効期限があっても失業保険の申請はできますか?
失業保険を申請しながら求職活動をしようと思ったのですが
6月5日~7日が日本にいないため
そこに認定日が重なるのが怖いので申請がなかなかできません・・・
(かぶならければいいのですが・・・)

そこで求職申し込みをして求職活動をし、
その後、6月8日以降に失業保険の申請をしようと思うのですが
そういった形はできるのでしょうか?

求職申込みの有効期間は、原則として受理した日の翌々月の末日までとなっているので
有効期限内となってしまうのですが・・・・

また、有効期限が過ぎてしまっても就職できていなかったら
再度求職申し込みをすることはできますか?

わからないことだらけで質問内容がよくわからないことになってて
すいません・・・
求職者登録申し込みはいつでも何度でも申し込み可能です。
求職者登録申し込みをすれば、ハローワークカード(求職者登録カード)が発行されます、このカードはハローワークにある求人票への問い合わせや紹介状を交付してもらうのに必要になります、紹介状等を交付してもらう時に期限が切れていれば内容変更がなければそのまま更新(期限の更新)してくれます。
失業保険について質問です。4月末で会社都合により退職しました。
しかし、まだ会社から離職票が届きません。
ハローワークのHPで雇用保険について調べると、「できれば在職中に【雇用保険被保険者証】の有無を
確認してください。また、会社がハローワークに提出する【雇用保険被保険者資格喪失届】及び
【離職証明書】については、離職前に本人が記名押印又は自筆による署名をすることになっていますので、
離職理由等の記載内容についても確認してください。」と載っていましたが、在職中にそのような事は言われませんでした。
【健康保険資格喪失証明書】なるものは郵送で届きましたが、それ以外の書類はまだ届きません。

ゴールデンウィーク前に会社に電話して、「離職前に私が記名押印する書類があるようなんですが・・・」と言うと、
「それは郵送で送るので届いたら押印してまた返送してほしい」との返事でした。
また「すべての書類を用意するのに2週間位かかる」とも言われました。

私は失業保険をもらうのは初めてなので、こんなに時間がかかるものなのなあ、どうして離職前に押印する書類を用意して
もらえなかったのか、本当にちゃんともらえるのだろうか・・・と不安です。
離職後に【雇用保険被保険者資格喪失届】及び【離職証明書】に記名押印する事はどこの会社でもあることなのでしょうか?

2週間位かかるとの事なので来週いっぱい位までは待つべきなのでしょうか?
一人暮らしなので失業保険はあてにせず、次の仕事を決めようと頑張っていますが、なかなかうまく決まらないので
失業保険のことはちゃんと手続きしておきたいのです。

失業保険に詳しい方、また失業保険をもらった事のある方おられましたら回答よろしくお願いいたします。
先月まで失業保険の給付を受けていました。

私の場合、離職票は退職後に会社から(会社が頼んでいた労務士さんから)送られて来ました。
自署捺印は郵送後に自宅で行いましたよ。そしてその後、会社に返送するようなことはありませんでした。
事前に記入しておくか、退職後に記入するかはそれぞれの会社のやり方だと思います。
別に退職後でも行える事ですよ。それは心配しなくても大丈夫だと思います。
離職票の発行時期は、あなたが最終的にもらう給料の金額がはっきりと出ないと記入が出来ない箇所があります。
その関係で2週間くらいかかると言われたのではないでしょうか?
退職後に何度も会社に連絡するのは気まずいでしょうから、会社側が言う通り2週間待ってみて、それでも届かなければ
連絡を入れてみればいいんじゃないでしょうか?
夫の扶養と失業保険受給資格者証について


この度、失業保険受給の期間が終わり、夫の扶養に入ることになりました。


夫の会社から、失業保険受給期間がわかるもの(失業保険受給資格者証など)の写しを提出するように言われたのですが、紛失してしまったようです……


この場合どうなりますでしょうか?受給資格者証以外に証明できるものはありますか?


ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
困りましたね。
最悪、受給者のしおりでいかがでしょうか。
そこに、最初の認定日がスタンプされていますので、代用できないかどうか、会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
スキルアップ優先?それともいつまで続くか分からない派遣仕事優先?あなたなら?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....

もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
迷いますね。失業保険の残り日数がかなりありますしね。
再就職手当てももらえるでしょうが、金額的にはそれほどではないです。
確かに、年齢的には贅沢を言うな(笑)と怒られそうですが、

>昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていた

この計画でいいんじゃないかなと思います。
単純労働って飽きますよ。ダメな人はダメです。後から、あの時、勉強しておけばよかった・・・と思うような気がします。
仮に、その仕事に就かなくても、失業保険はある訳ですから、そこまで後悔しないんじゃないかな?
3ヶ月~1年と言っても、1年の場合、4回も更新がある訳で、どうなるか分からないですしね。
スキルアップしましょう。今後のために。
失業保険をもらっているのですが、仕事が決まったら伝えなければいけませんが、、認定日が10日で始業開始日11日だったばあい、その月の分の保険は貰えるのですか??
 こんにちは。認定日というのは、過去の4週間において失業していたかどうかについての認定を受ける日です。ずっと失業していたら4週間分の給付がなされます。つまり、失業手当は後払いですから、その10日の分までは支給されます。
失業保険や自己都合とインターネットで検索したら
有料ですが、自己都合を会社都合に変える方法を教えますよっていうサイトがヒットすると
思うのですが、あれってひょっとするとただ残業時間が45時間以上っていう証明を出せって書いてあるだけ
なんですかね?他に方法があるのでしょうか?
いろいろあると思いますよ。
どんな会社にもグレーな部分はあると思います。
その部分を指摘し(脅し)退職金の上乗せを求めたり、
離職票を会社都合にさせたり、
会社は自己都合になってもそのグレーな部分を職安で指摘し、証明を出し
失業保険を頂く上で会社都合にするのだと思います。

同じサイトかはわかりませんが、
こういった感じのサイトの内容を見たことがあり、
ただ普通ここまでやるの???みたいな内容で
よっぽど暇で人を困らすのが好きか、
お金に困窮していてどうしても会社都合にしなければならない
よっぽど会社に恨みがない限りやる気にならないような
内容でこれは実践不可能と思った記憶があります。
でも普通に読んでて勉強になり、
面白くはありました。
関連する情報

一覧

ホーム