失業保険について教えてください(__)
失業保険についてお尋ねします。
当方交通事故が原因で先月の10日で会社を退職しました。退職理由では怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由をつけてくれるとゆうので、あえて自主退職とゆう選択をとりました。自主退職でも退職理由が定められた正当な理由のものにあたる場合は、労働基準局で自主退職ではあるが同じ扱いは受けないようです。解雇された人と同条件の扱いになれると知りました。本当にそうなのですか?
またもう一つあります。先月10日づけで会社を辞めて、会社との約束で離職票などを作製して送ると言っていましたが、全く送られてきませんでした。何度か電話で連絡もしました。頻繁にはしていません^^;直接会社に2回行きましたが、社長も社長の奥さんもいなかったのであきらめてました。昨日やっと連絡がつながり、ごめんなさい。明日離職票を作製してそちらに送りますと言われました。ってゆうか離職票って辞めてから10日以内に本人に届くようにすると決められてますよね?そのような常識な事が何故できないのか不思議でなりません。離職票がなかったので一度職安に行きましたが、ダメでした。結局今週中には届くと思うのですが、先月会社を辞めてからもう1カ月以上経ちます。この期間に本来もらえるはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?離職票が届いてから申請した所で、結局申請した日以降の失業保険しか認められないですよね??どうなんでしょうか?もしそうであれば、会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
問題ない場合にしても、もし会社に取り合ってもどうせ払ってくれないですよね??
どうしたらよいでしょうか?詳しい方お力を貸してください(__)
失業保険についてお尋ねします。
当方交通事故が原因で先月の10日で会社を退職しました。退職理由では怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由をつけてくれるとゆうので、あえて自主退職とゆう選択をとりました。自主退職でも退職理由が定められた正当な理由のものにあたる場合は、労働基準局で自主退職ではあるが同じ扱いは受けないようです。解雇された人と同条件の扱いになれると知りました。本当にそうなのですか?
またもう一つあります。先月10日づけで会社を辞めて、会社との約束で離職票などを作製して送ると言っていましたが、全く送られてきませんでした。何度か電話で連絡もしました。頻繁にはしていません^^;直接会社に2回行きましたが、社長も社長の奥さんもいなかったのであきらめてました。昨日やっと連絡がつながり、ごめんなさい。明日離職票を作製してそちらに送りますと言われました。ってゆうか離職票って辞めてから10日以内に本人に届くようにすると決められてますよね?そのような常識な事が何故できないのか不思議でなりません。離職票がなかったので一度職安に行きましたが、ダメでした。結局今週中には届くと思うのですが、先月会社を辞めてからもう1カ月以上経ちます。この期間に本来もらえるはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?離職票が届いてから申請した所で、結局申請した日以降の失業保険しか認められないですよね??どうなんでしょうか?もしそうであれば、会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
問題ない場合にしても、もし会社に取り合ってもどうせ払ってくれないですよね??
どうしたらよいでしょうか?詳しい方お力を貸してください(__)
退職理由が怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由で自己都合で辞めたなら
失業手当ては、働ける状態ではないともらえません
今働ける状態ならもらえますが
解雇された条件の扱いでするには
先月の10日時点で会社を転職したほうが望ましいという書類を医師に書いてもらう必要があります
その書類はハローワークでもらえます
失業手当ては申請してからもらえますので無理です
>会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
言われてから離職票出すとは失礼な会社ですがもうその会社にはかかわらないで(払ってくれないです)
いい仕事を探したほうに力をいれたほうがいいと思います
失業手当ては、働ける状態ではないともらえません
今働ける状態ならもらえますが
解雇された条件の扱いでするには
先月の10日時点で会社を転職したほうが望ましいという書類を医師に書いてもらう必要があります
その書類はハローワークでもらえます
失業手当ては申請してからもらえますので無理です
>会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
言われてから離職票出すとは失礼な会社ですがもうその会社にはかかわらないで(払ってくれないです)
いい仕事を探したほうに力をいれたほうがいいと思います
男性に質問です
彼女が失業保険受給中の場合、デート代は6:4と少し彼に負担してもらい、転職先が決まってから彼に負担してもらったお金を返すのは当然ですか?
ちなみに失業前のデート代は、デートは毎回彼が車を出してもらいガソリン代は彼の負担で、後の食事代・映画・カラオケ・ボーリング・遊園地・旅行・自販機&コンビニなどのジュースやお菓子代などは5:5の割り勘で、お互い30代前半です
彼女が失業保険受給中の場合、デート代は6:4と少し彼に負担してもらい、転職先が決まってから彼に負担してもらったお金を返すのは当然ですか?
ちなみに失業前のデート代は、デートは毎回彼が車を出してもらいガソリン代は彼の負担で、後の食事代・映画・カラオケ・ボーリング・遊園地・旅行・自販機&コンビニなどのジュースやお菓子代などは5:5の割り勘で、お互い30代前半です
それでよいと思いますね。あとは気持ちの問題ですから、お金を返すという行為よりは、支えてくれてありがとう的な感謝の気持ちだけでも、彼氏はうれしいと思います。生きてくうえ、恋愛のうえでも、当然、お金は必要ですが、細か過ぎるのもどうかと…。まっ、あなたの再就職が1番の誠意かもしれませんね!頑張って下さい。
社保任意継続と国民健康保険加入について
9月末で会社都合で退職。
当初は任意継続の方向で手続きは進め、保険料の払込用紙をもらいましたがまだ支払いは済ませていません。
失業保険の手続きをした際に、保険料軽減の話を知りました(離職理由コードが該当するかは現在不明)
任意継続ですと月の支払いが19080円
国保だと年間190000円となります。
国保の方が月々の支払いは安くなるかと思いますが、以上の条件でも任意継続にしたほうが良い等のメリットはありますか?
母子家庭、子供が一人扶養です。
9月末で会社都合で退職。
当初は任意継続の方向で手続きは進め、保険料の払込用紙をもらいましたがまだ支払いは済ませていません。
失業保険の手続きをした際に、保険料軽減の話を知りました(離職理由コードが該当するかは現在不明)
任意継続ですと月の支払いが19080円
国保だと年間190000円となります。
国保の方が月々の支払いは安くなるかと思いますが、以上の条件でも任意継続にしたほうが良い等のメリットはありますか?
母子家庭、子供が一人扶養です。
保険料の安い国保がいいですよ。
今は、病院の自己負担額も社保、国保共に3割ですからメリットもデメリットもないんでは。
以前、社保の負担は1割とか2割の時代もあったんですがねぇ~
今は、病院の自己負担額も社保、国保共に3割ですからメリットもデメリットもないんでは。
以前、社保の負担は1割とか2割の時代もあったんですがねぇ~
昨年7月に会社を退職して現在まで失業保険を受給しているという場合ですが、
税務署での申告って必要ですよね。何申告になるのでしょうか?
これって義務なのでしょうか??お金が戻ってくるのでしょうか??
税務署での申告って必要ですよね。何申告になるのでしょうか?
これって義務なのでしょうか??お金が戻ってくるのでしょうか??
税務署で確定申告をしましょう。
7月までに納めた税金の一部が還付されます。
また来年度の住民税の申告もかねています。
生命保険料などを払っていたら控除があるので証明書を持って行かれたらいいと思います。
あとは源泉と印鑑と振り込んで欲しい口座番号が必要です。
7月までに納めた税金の一部が還付されます。
また来年度の住民税の申告もかねています。
生命保険料などを払っていたら控除があるので証明書を持って行かれたらいいと思います。
あとは源泉と印鑑と振り込んで欲しい口座番号が必要です。
失業保険について。
私は自己都合で、6月末日で退職しました。
受給資格決定が7月15日で、8月5日が最初の認定日でした。
それで、まもなく3ヶ月の給付制限が終わり、10月28日が制限解除後初めての認定日です。
しかし、昨日ある会社から内定を頂きました。
入社日は私の判断で構わないという事で、質問です。
10月27日までに入社して、再就職手当てを満額貰うのと、10月28日の認定分と一部の再就職手当てを貰うのでは、どちらが多く受けとれるでしょうか?ちなみに、再就職手当ての条件は満たしています。
給付日数は90日で、手当の日額は約5000円です。
金額的にいくらぐらい変わるかまでわかると助かります。
お願いします。
私は自己都合で、6月末日で退職しました。
受給資格決定が7月15日で、8月5日が最初の認定日でした。
それで、まもなく3ヶ月の給付制限が終わり、10月28日が制限解除後初めての認定日です。
しかし、昨日ある会社から内定を頂きました。
入社日は私の判断で構わないという事で、質問です。
10月27日までに入社して、再就職手当てを満額貰うのと、10月28日の認定分と一部の再就職手当てを貰うのでは、どちらが多く受けとれるでしょうか?ちなみに、再就職手当ての条件は満たしています。
給付日数は90日で、手当の日額は約5000円です。
金額的にいくらぐらい変わるかまでわかると助かります。
お願いします。
再就職手当は、支給残日数×日額×50%(支給残日数が2/3以上の場合)です。
今度の就職先の方が雇用保険の手当日額より日給が多ければ、早く就職した方がいいのでは?
貴方の言ってる受給資格決定(7月15日)がハローワークで手続きをした日であれば10月22日からが雇用保険給付対象期間になり、就職する日までの日数は手当日額が支給されます。
少しでも多く支給を受けたいのであれば就職する日を後に延ばした方が支給額は多くなります、但し支給残日数が2/3以下になると、40%の支給になるので、給付期間が60日以上で就職した方が支給額は多いでしょう。
※支給対象期間に入れば認定日に関係なく就職日前日までの手当(約5,000円)は支給されます。
今度の就職先の方が雇用保険の手当日額より日給が多ければ、早く就職した方がいいのでは?
貴方の言ってる受給資格決定(7月15日)がハローワークで手続きをした日であれば10月22日からが雇用保険給付対象期間になり、就職する日までの日数は手当日額が支給されます。
少しでも多く支給を受けたいのであれば就職する日を後に延ばした方が支給額は多くなります、但し支給残日数が2/3以下になると、40%の支給になるので、給付期間が60日以上で就職した方が支給額は多いでしょう。
※支給対象期間に入れば認定日に関係なく就職日前日までの手当(約5,000円)は支給されます。
関連する情報