9月末で会社を辞めたのですが、来年3月ごろから3か月間失業保険をもらいたい場合、12月にハローワークに行って手続きを行っても良いのでしょうか?すぐに手続きをしないと失業保険がもらえなくなることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
12月の届け出であれば、全額受給できます。自己都合退職の場合、受給開始まで「給付制限期間」が3ヶ月を要します。受給期間が1年間と定められておりますので、満了までの日数を逆算し、届け出をするようにしてください。
数年前、ダイエーで働いていて不当解雇されて
失業保険など、なんの保証も受けられませんでした
当時とある行政書士の所へ行き
当時の社長に内容証明を送って貰って
店側は、働いていた店の支配人と副支配人と、人事の人
私の方は、内容証明を頼んだ行政書士と私との
5人とで、一度だけ話し合いの場がありましたが
その場で謝罪などはなにもなく
ダイエー側は挨拶程度の事しか言わず
話は、また後日と言い、また話し合いがあるのかと思えば
全く話し合いの場というのがなく
ダイエーの人事の人が私に色々と嘘をつき
色々ありましたが、結局はなんの保証も受けられませんでした
それに、私の頼んだ行政書士が、ひどい人で
お金だけとって、夜逃げしてしまったのです

最近になってわかった事があるんですが
ダイエー側からは、本当は会社から私に慰謝料として
60万円がでていました(これは検察が調べたので本当だと思います)
多分ですが、人事の人が横領したのだと思います

もう何年も、たっていますが
私が受け取るはずだった、お金を取り戻したいです
で、今の社長に内容証明郵便を送ろうと思うのですが

私が受け取るはずだった金を利子をつけて受け取りたい
会社の監督責任を問いたい

こうった内容で内容証明郵便を送りたいのですが
いい文章を教えてください

もう何年もたっているから忘れろとか
そういう回答はしないでください
行政書士をそういうことの専門家だと思ってしまったんですね。お気の毒です。

さらに凹むことになるかもしれませんが、事実ですので申し上げますね。
自分で内容証明を送っても意味はないと思います。
某マンガや某ドラマのせいで過大評価されていますが、内容証明なんてただの「公開お手紙」です。受け取った側に何らかの責任が生じるものでもありません。法的にはほぼ無意味な紙切れです。(民法上の「確定日付のある通知」にはなりますが、本件にはほぼ関係ありません)
弁護士か認定司法書士に頼んで、送ってもらって下さい。
そういう本当の専門家が名前を書き、職印を押すことによって、受け取った側は「裁判になるかもしれない」と危機感を抱き、内容証明の中に書かれた要求を飲むのです。
1.その時受け取れるはずだった60万円
2.その60万円に発生する利子
3.会社の監督不行き届きによってもたらされた精神的損害に対する慰謝料
この3つを請求したいということでいいのですよね?簡潔にわかりやすくかつ法的に主張すべきはすべて主張した文章は、やはり慣れていないと書けません。
弁護士か認定司法書士に頼むべきでしょう。慰謝料をいくらに設定するかによっては、認定司法書士の可能性もなくなります。弁護士が一番です。
今度は行政書士にだまされないようにしてくださいね。あなたが頼んだ行政書士が特別ひどかったというわけではないのです。行政書士とはそういう生き物なんです。どこかの行政書士が嗅ぎつけて寄ってきても毅然として追っ払って下さい。

追記
補足拝見しました。また、元の文章も改めて読み直しました。
私はダイエーが社会保障をちゃんとやっていなかったのだと思ったのですが、どうもそうではないようですね。
そうなると、60万円というのは何に対する慰謝料なのでしょうか?
刑事事件になるようなことの原因として60万円の支払いがあったかなかったか、という話ならば、検察はそれを調べるはずですよ。
検察がその点問題なしとしたんであれば、まず間違いなく、非弁行為(弁護士の資格が無いのに弁護士業務をやる行為)をしていたその行政書士が持ち逃げしたんですね。
まずそいつをとっ捕まえるほうが先じゃないですか?
日本行政書士会連合会のサイトで、名前から検索をかけて見れば居所がつかめるかもしれません。ただし、そいつが今でも行政書士をやっていれば、ですが。
こうなるとあなたの言っていることを額面どおり受け取ることもちょっと難しくなってきますね。失業保険の手続はしましたか?それは本当に不当解雇でしたか?行政書士がどういう職業かを知っていて相談に行きましたか?人事の人が横領したというのは根拠は何ですか?内容証明郵便とはなにか知っていますか?
ダイエーにしてみればあなたはただのモンスタークレーマーかもしれませんよ。1回社労士さんとかと本当に不当解雇があったのか、失業保険が受けられなかった理由はなんなのか、自分の身を洗ってみるほうが先では?
思い込みだけで告訴したら、あなたが60万円くらいでは済まない大損害を受けることになりますよ。
失業保険と扶養について質問です。
今年2月結婚を機に転職し、転職先が4月末倒産します。再転職先が決まらず、5月以降の健康保険と年金で必要な手続きはありますか?
また、扶養に入る条件・利点等教えてください。
5月以降就職先が見つかるまでの間失業保険をもらうとすれば、国民健康保険にすぐに入らなければいけないでしょうか?もしくは夫の会社の健康保険に入れるのでしょうか。
現状社会保険完備の再就職先を探していますが、他の手段で年金・保険に入れるのであれば、パートでもいいかとも考えたのですが、どのような違いがあるか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
失業給付の受給中は、原則、家族の健康保険の被扶養者にはなれません。
給付制限中は、その保険者にもよりますが、可能な場合もあります。
でも、倒産解雇であれば、給付制限はつかないようですね。(その前に、3ヶ月の勤務で受給資格があるかは不明ですが・・・前職の期間を通算でき6ヶ月以上となれば可能)

つまり、すぐに国民健康保険に加入するか今の健康保険を任意継続する必要があります。
国民年金も第1号被保険者として納付の必要があります。(納付が厳しいようなら、ご主人の所得によっては一部納付や免除も受けられるかもしれません)

ただし、基本手当日額が3,611円以下だと、年収130万円未満として扶養になれる場合もあります。
これは、保険者の規定によりますので、ご主人の会社または保険者へ確認してください。
傷病手当金を受給していましたが、先月で退職となりました。
収入がゼロになってしまい、今後の生活にじりじりと影響が出そうです。
まだ自分が受給できる支援等あるのでしょうか?
発病(精神疾患)は昨年の夏です。半年は会社の規定により休職扱いになっておりまして、現在も通院を続けています。
病気は少しづつ快方に向かっています。
先月で退職となりまして、今後は傷病手当も止まりますし、失業保険も3ヵ月はもらえないとのことで、収入が止まりました。
なんとか貯金を崩しながら生きていくことはできそうですが、やはり若干の収入でも無くなるのは不安です。

失業手当を早く受給する方法や他の手当などを頂ける方法などあるんでしょうか?

ちなみに会社は任意退社です。
先月、再就職先を探し、通院のことも伝えたうえで内定を頂けたので任意退社したのですが、先日内定先から取り消しがあったので
困ってしまいました。

ご存知の方、いらっっしゃいましたらご教示お願いいたします。

34歳・独身男です。
まだ、病院に通って治っていないようでしたら、
去年の夏に傷病手当金を会社の保険からもらい始めていたのでしたら、
会社を辞めても、一年六ヶ月は期間があるので、まだもらえるのでは、ないでしょうか。
会社との書類のやり取りは続きますが。
失業保険は、会社を辞めるとき病気なのでと書類を出し、病気が治ってから、
失業保険をもらったほうが、安心できるのでは。
なので傷病手当金をもらい始めてから、
(傷病手当一年半・失業保険半年)丸二年は安心できるのでは、ないでしょうか。
調べるのも大変な時かもしれませんが、無理して仕事をするより、完全に直ってからでも
遅くはないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム