失業保険について詳しい方、教えてください!
今年の1月に会社を自己都合で退社し、職安へ行きました。
職安へ行くのは2月下旬になってしまいましたが、翌月の説明会に参加し、いよいよ6月が第一回目の支給があります。しかしまだあと1ヶ月あるし、あまりダラダラしていたくないし、と言う事でアルバイトでも何でも良いから働こうと行動を始めたのですが、バイトが決まったら支給は無いんですよね?
一度も支給を受けずに就職やバイトが決まった場合、今までかけてきた保険を一切もらう事なく、また新たにその会社で一から保険をかける事になるのでしょうか?
それとも受けなかった分は次の就職先へ繰り越されるのでしょうか?
周りの人は「3回もらいきってから仕事を探せば?もったいないよ」とほとんどの人が口をそろえて言います。
中には、職安に申告しないでバイトしながら受給したら?と言う人も居ます。
これは怖い。
でも時間もお金も無駄にしたくないし損したくないし。
皆さんはどうしてるんだろう?と思い投稿しました。
何か良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
失業保険の受給中は

仕事をしてはいけませんなんて何処にも書かれていませんよ!

仕事はしても構わないのですが条件があります!

その規定に添ったアルバイトなどなら良いと思いますよ!
22歳男です。今の会社をもうすぐ辞めようと決意しました。理由は上司のパワハラです。退職後は失業保険を受けるつもりです。
しかし、退職理由を上司にどう言えばわかりません。次の仕事が決まったから辞めますと言った場合、離職票はもらえないんですかね?詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
会社の規模にもよると思いますが普通は貰えると思います!

実際友達が二人ほど同じ感じで仕事を辞めたばかりです、まだ若いですし大変だと思いますが頑張って下さい☆


退職理由ですが正直に(パワハラ)言うのもありです☆
友達は我慢出来ずに言いました!
もう一人はただ親族の体調不良みたいな事を言ってましたよ☆
失業保険についてです。
外国籍の旦那と海外にて結婚、配偶者ビザ取得、日本への引越し準備、旦那の両親・親族訪問(結婚した国とは別)の為昨年10月仕事を辞めました。
先月帰国し、新宿の職安に失業保険をすぐもらえるか(やむを得ない事情の自己都合退職の為)聞いたらもらえる可能性はあると言われ、渋谷区在住なので渋谷の職安に行きましたが申請できないと言われました。
理由は退職後1ヶ月以内に結婚・東京へ転居してないこと、ビザは旦那一人で取れるということです。
でも国内で式を挙げるのと違い、海外に行ってから準備をしたんです。式は12月はじめに挙げました。それにビザは一人で取れるって別居しろってことですか?
納得できません。
でも一度却下されたものはどうしようもないですか?諦めるしかないんでしょうか。
他の資格で入国して、「配偶者」の在留資格に変更することも出来ますからねえ。
外国に住まないならあなたが退職する理由もないはず。

申請していないのなら「却下」もされてません(決定書を受け取りましたか?)。
まず申請して、却下されたら不服申立ても可能です。
仕事決まったので失業保険受領終了手続きをしました。しかし、失業保険ももう貰えないと思い、収入がないと困る為、
焦って取り敢えず希望のとこではなかったのですが入社しました。働きながら探せばと研修までは受けましたが、今後も安定してない様子で、働きながらもやはり難しいので退職する事になりました。職安では後来年3月まで貰える資格があって、44日間あると言われ、もし辞めたら離職証明書を貰って、手続きすれば、また貰えると言われましたが、会社側で郵送に10日間かかるとの事。受領終了しなければ
10月8日認定日で、離職証すぐ貰えれば8日間に合うと言われました。
次決まるまで、収入がないと生活が困ります。
どうしても離職証がないと駄目でしょうか?
届いたら提出するのでは駄目でしょうか?
以前、私も(会社都合ではありますが)辞めた際、離職票は

会社→役所→会社→退職者

という順序で運ばれていると説明を受けました。
役所視点でいうなれば、
・会社から連絡を受ける
・本人確認をする
という2手順が必要なのだと思われます。

よってよほど手続きの甘い役所でない限りは「駄目」という回答になってしまいます。
10日間かかるのはすべて郵送でやり取りするためなので、
役所から会社に送られてきた離職票については、会社からは直接受け取りできるはずです。
(私の時は会社からそのように提示されて自分で選択しました)

これならぎりぎり8日間に間に合うかもしれませんが、保障はできません。
念のため会社側に直接受け取りが可能かどうか、その場合、最短どれくらいで受け取れるのかを打診してみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム