失業保険について教えて下さい。
10月半ばで5年勤めた会社を会社都合で退社しました。
しかし、知り合いの紹介の会社で来年の2月からだと働けると言われている会社があります。
このご時世ですので是非とも働きたいのですが
働きだすまで失業保険は受給できるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。
失業保険の申し込みをする時点で、既に再就職する会社が決まっており、その会社にしか就職の意思が無い場合は雇用保険法上の失業の状態からは外れますので、受給資格がありません。
しかし、ほかにもっと良い条件の会社も探していて、そういう仕事が見つかれば、再就職先として考えていた仕事を辞退して、新しく見つけた会社に就職するのだ。という場合は失業状態の範疇に入りますから受給が可能になると思われます。
配偶者扶養について
配偶者扶養についてお尋ねしたいです。

私(嫁)正社員ですが、夫は今年2月から求職中です。今年1年の夫の収入は

1月、2月は前職の給料合計30万
7月8月9月は失業保険で合計42万
10月11月12月期間限定バイトで45万 年間で117万

今は夫は無保険です。

来年は本来なら正社員で働いてほしいですが、探してたりあったてはいるが正社員では
なかなか働けない状態です。あっても残業代なし、1日5時間近くサービス残業、ボーナスなし
という会社(口コミ参考)なので、アルバイトをして年間所得130万以下で働いている方が
今の募集状態で考えると、家にはいってくるお金、家事負担のことを考えても働く時間は1日6時間くらいで効率がいいかと
話あいました。

そのためには夫に私の扶養にはいることを勧めてます。夫も現状を考えるとその方がいいと思っているようです。

今年がこの状態で、来年は私の扶養にはいることはできるのでしょうか?
扶養認定には
申請している家族の加入している健康保険証が必要です。
これは申請している家族が他の健康保険に加入していないか確認する為で
国民健康保険証が必要ということになります。

それと所得証明書(課税証明書)が必要です。
なので年末調整か確定申告をしていなければなりません。
この場合、失業保険はもらえませんか?
はじめまして、質問させてください。

現在の職場は7カ月勤めていて、今月でリストラになります。(会社都合)
それで失業保険には加入しえいるので、もらえると思ったのでですが、ネットで調べていると、「失業期間中に会社役員になると
資格がなくなる」と記載されているページがありました。

実は私は8か月前まで会社をやっておりまして、取締役です。
失業期間中に役員になるのではないのですが、もともと役員です。

会社自体は8カ月前の営業終了後は一切業務はしていません。
が、会社はそのまま残してあります。
理由は、債務も多数ありますので、倒産させてしまうと、一気に保証人である私個人に負債が来てしまう為です。
保険も会社の時の社会保険に現在も加入しています。(保険料も滞納しています)

会社の業務を辞めてから、現在の会社に就職しました。
今回、会社の売上不信を理由にリストラになります。

詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
以前自分で会社をしていたが、名目上廃業にはしていないということでしょうか?
で現在の会社では一般社員ということですよね。
失業中に役員になるというのは自分で事業を立ち上げるとか役員として再就職したとみなされるからですからこのケースではおそらく大丈夫でしょう。役員になると雇用保険そのものに加入が出来ないという意味も含まれています。
が、今回は一般社員として雇用保険に加入、勤務の実態があるわけですし、その事業を再度立ち上げるつもりがなければ失業状態とみなされるでしょう。
雇用保険は会社都合の場合は6か月で大丈夫です。
失業保険個別延長適用中に海外に行くことを決めた場合の失業保険の受給辞退の仕方を教えてください。
就職活動を行ってまいりましたが、なかなか思った職業に就くことが出来ずにいました。
このたび知り合いのつてで海外での就職が決まりそうです。

私としてはチャレンジしてみたいと思っているのですが、海外での就職で失業保険を途中でやめる場合どのような手続きが必要ですか?
そのまま行かなければ資格が消滅するのは分かるのですが、なんとなく後味も悪く、できればちゃんと辞退する旨をハローワークに伝えたいと思っています。

おそらく問題なく就職できるかと思いますが、まだ正式な採用ではありません。

とりあえず海外に行って今後の準備などもしなくてはいけないので、(それに海外での就職活動では失業保険受給の対象にならないですよね?)早めにハローワークに行って手続きを済ませてしまいたいと思っています。

その場合、前回の認定日から辞退するまでの失業保険をいただくことはできますか?

いろいろ調べてみたのですが、同じような質問を捜すことが出来なかったので、質問させていただきました。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
海外で新しいスタートができそうでよかったですね。
また、あなたは正直で几帳面な方だと思います。

ハローワークに出向かれて、ありのままを相談されてください。
すでに渡航されていて電話や手紙しか手段がないのであれば、それでも辞退は可能ですが、できれば前の認定日から辞退の日までの給付を受けるには、出向く必要があります。
そうすれば支給されますよ。
つまり貴方は、雇用保険辞退というより正式には、「求職活動をやめる」ということです。
これは海外で働くほか、国内で自分で事業を起こす場合でも同じです。


海外の会社では原則として雇用保険の適用はありませんが、日本の会社の海外拠点の勤務であれば、一括適用になってる場合は、雇用保険の被保険者となります。

海外で雇用保険に加入しない場合でも、万一、海外のお仕事に不都合があって再び国内で仕事を探す場合に給付が受けられる場合もありますので、うやむやにしないほうがいいです。
失業保険についてどなたかアドバイスをお願いします。

私は今年4月にある会社へ契約社員として入社しました。しかし体調を崩した為一ヶ月で退職になりました。
(自分から申し出た)
その前は派遣社員で10ヶ月他の会社で勤務していました。

失業保険の申請はしていません。
体調が良くなった為就職活動を始めたいのですが、なかなかみつかりそうもありません。

自己都合の場合3ヶ月以降から受給されるとのことですが、辞めたのは4月でも申請はこれからのため、申請した日から三ヶ月後になってしまうのでしょうか?

宜しくお願いします。
雇用保険被保険者期間がが過去2年以内に12ヶ月間以上あると言う前提で回答します。
ハ-ワークに失業申請してから待期期間が7日間あってその後90日は給付制限期間になります。その後90日間が失業給付を受け取れる期間ですが実際に受け取れるのは申請してから4ヶ月くらい後になります。
関連する情報

一覧

ホーム